見出し画像

子どもの今を見ていきたい

中学になったら、高校になったら、大学になったら、大人になったら。。。

子どもたちが生きていく上で困らないように親は一生懸命将来の子どもたちを想像して接しています。

そのために、色々経験させてあげたいと思い習い事などに行かせます。

全ては子どものために

未来の子どもを想像して自然と(勉強ができる子になってほしい、英語が話せるようになってほしい、運動ができるようになってほしい)という親の願いを込めて接していることがあります。

なぜなら、子どもの可能性は無限大ということを大人は知っているからです。

しかし、親は結局は親であって本人ではありません。どんなに幼くても彼らには意志があって『自分はこれがやりたい』という想いがあります。


現在我が家の息子たちは5歳と2歳。まだまだお母さんと一緒が強い時期です。今は私も一緒に楽しんだり興味を持ったりするようにしています。

長男くんは、比較的興味関心の幅が広いの感じています。
次男くんは、お兄ちゃんの真似が今の一番の興味関心ごとです。

今の彼らにも、好きなことがります。それは年齢を重ねると変化してくるかもしれません。これを好きになりなさい、これを一生懸命やりなさい、そう強制することはできません。

親は今の子どもたちを見て、こんなものもあるよ。こんな世界もあるよ。テーブルに広げ見せるだけです。

それを見て、手にとってやるかやらないかは彼ら次第なのです。

どんどん成長していく息子たち。

彼らを信じて、
どんな大人になるか楽しみにしながら、
今の彼らを見て関わっていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

あさみ
もし、サポートしてくださる方がいたら、自信のない今の自分を変える事ができるかもしれません。宜しくお願いします♫