
母との関係
私は物心ついた時から女の子らしい服装が好きだった。
ピンク色で、レースやフリルがついたワンピースにとても心惹かれた。
けど、決して胸の内は明かしてはならない。
「なにそれ、気持ち悪い。」
母は言う。
母とはとことん趣味が合わない。
好きな物も、趣味も。
私がいいと思ったものは「気持ち悪い」と否定する。
いつしか好きな物も、欲しいと思ったものも、夢も、口にしないようになった。
否定されるのが怖くて。
私が喋らなくなると、
「なんであんたはそんなに喋らへんの?!」
と癇癪を起こされる日もあれば、
「もっと話しようや。」
と泣かれる日もあった。
母は過干渉だった。
私に関わることは全て知りたがった。
遊びに行く時は、誰と、どこで、何をして、何時に帰ってくるかを報告しなければならなかった。
それが大学生になっても続いた。
私が出かけている時は部屋に入り、机の中を漁った。
小遣いで買った、100円ショップのメイク道具。
「気持ち悪い」と言われて全部捨てられた。
友達との交換ノートも何を書いているかチェックされ、帰ってきたら「これどういうこと?」と聞かれる。
高校生になったら携帯電話の中身もチェックされた。
机の中も、交換ノートも、携帯も全て監視され、母が気に入らなかったら責められる。
その時間がとても苦痛だった。
いつしか、
「今日はお母さん機嫌悪くありませんように。」
と祈りながら家に帰るようになった。
母親の「おかえり」の声で、機嫌がいいか悪いかを瞬時に判断する。
母のテンションが低いと、
「あぁ今日は何を言われるんだろう。」
と一瞬で頭の中を巡らせる。
その瞬間が1日のうちで1番緊張した。
母に反対されないよう、機嫌が悪くならないように動く。
そうしているうちに私はどんどん嘘つきになっていった。
だんだん嘘をつくことに罪悪感は無くなっていき、それに比例して自己肯定感も下がっていく。
ピアノの発表会でミスした。
一生懸命練習してきた曲だった。
しかし本番は緊張して、いつもはしないミスをしてしまった。
発表会が終わって、駐車場を歩いているときに母が言った。
「あそこ間違えてたな。」
頭を殴られたような、突き刺さるような、なんとも言えない鈍痛がした。
その時に悟った。
「私はミスしてはいけない。」
「完璧じゃないといけない。」
この日から何をするにも用意周到になった。
周りの友達からは飽きるくらい「努力家だね」と言われきた。
あの人のような母親には絶対なるまい。
そう考えながら大人になった。
無理だった。
育児をしていたら、自分に母の影が見え隠れする場面が幾度となくあった。
悔しいことに、あの頃の母親の姿を背負って私は母親になっている。
それに気づくたびに落ち込んだ。
だけど、母親のことが嫌いかと言われればそうではない。
大人になってからは、むしろ大好きだ。
きっとだからこそ辛いのだ。
完全に嫌いになれたらもっと楽だったのかもしれない。
母が厳しくするのも、あの言動も行いも、全部愛があったことを知っている。
愛されていたことがわかるから、余計辛いのだ。
育児をしていると、自分も子どもに「完璧」を押し付けてしまうことがある。
自分の思い通りにならないと子どもの前で機嫌を悪くしてしまう。
そしてなかなか切り替えができない。
自分と子どもは違う人間であること。
子どもは私の所有物ではないこと。
子が生まれる前に何度も頭に叩き込んだはずだ。
しかしいざ育児をしてみると、子どもと自分との境界線が分からなくなる。
「あぁこんなのあの母親と同じだ。」
そう気付いてまた落ち込む。
幼い頃のあの日、あの時、私は母にどうして欲しかったのか。
どうして欲しくなかったのか。
過去を振り返るのは辛いけど、あの頃に戻って考えるようになった。
好きなものや私のことを肯定して欲しかったわけじゃない。
ただ、否定して欲しくなかっただけ。
「心配してるから。」という言葉はいらない。
ただ、信頼して欲しかった。
私は母に認められたくて頑張るのを思い切ってやめてみた。
母が嫌いなフリフリのワンピースを着る。
母が嫌いな濃い化粧をする。
「これをお母さんに見せたら絶対に嫌な顔するだろうな。」
と思うことをあえてしてみる。
今まで何をするにも母の顔が1番に浮かんでいた。
だけど、何かを買う時、何かを選ぶ時、自分の意思で選択するよう心がけた。
買うものも、着るものも、食べるものも、仕事も。
自分で選ぶ。
そうしているうちに、私は自分を徐々に取り戻せている気がする。
まだまだ時間はかかるけど。
誰かの言葉じゃなく、自分で選んで人生を創っていく。
母とはいろんなことがあった、
今でも幼い頃のしがらみを抱えて生きている。
でも、すごくすごく愛されて育てられたことは間違いない。
だからこそ辛いのも事実。
きっとこの先も、母との関係はいい時と悪い時があるだろう。
全部許そうとするから辛い。
許せないことがあっても、
思い出して苦しくなっても、
過去に引っ張られる日があってもいい。
逆に母のありがたみを存分に受けて、感謝が止まらない日があってもいい。
やっぱり私は母親のことが大好きだ。
きっとこれからも母に対する感情の波は大きい。
それでも今を生きて進んでいかなければならない。
時間はかかるが、あの頃の小さかった私の心の傷を今、癒していき少しずつ大人になろうと思う。