![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79665189/rectangle_large_type_2_092375ed5aca91b479087083b0d236d1.png?width=1200)
アルバイトを続けることにしました
ここ最近悩んでいたことにやっと答えを出せました。
5月初めから1ヶ月の短期アルバイトをしていました。続けるかどうかを悩んでいたのですが・・・
詳しくはこちら
アルバイトは続けることにしました。最初は嫌々だったとはいえ、今のところはなんとか働けているので続けてみようというのが一番の理由です。
在宅で稼いで生活するのが理想ですが、心配な部分も大きいです。アルバイトでの稼ぎは微々たる金額ですが、自分が今できる範囲で外での仕事を頑張り、ネットで稼ぐことも挑戦は続けていきたいな(あわよくばネットでも稼げるといいな)と思っています。
あとは「一応働いているという体裁をとって親の小言を回避したい」「求職活動や失業保険の申請が億劫」というだらしない本音もあります。実家にいる以上親との関係は切れないもので、親の期待には応えないぞ!という意気込みはあっても衝突するわけにはいかないです。アルバイトを続けたいと父に伝えたときはいい顔はしませんでしたが反対もされなかったので、なんとかうまくまとまったかなと思っています。
前回転職した際にハローワークで失業保険の申請や求職活動をしましたが、中々面倒で、今回は退職してからしばらく申請に行くのを先延ばしにしていました。そんな時に急にアルバイトに行くことになったので、今からの受給要件とかを考えるのが面倒になりました。
アルバイトを続けるか問題はひとまず自分で考えて決定を出来たので良かったです。
次に問題になってくるのは生活費問題。実家暮らしなので明日食べるものに困ることはないのですが、いつまでも親に頼ってばかりもいられません。
家に払っている食費、保険年金関係、奨学金返済、車の諸費用、通信費を合わせるとアルバイトの給料とトントンくらいになります。となると自分が自由に使えるお金は給料からはほぼなく、貯蓄を切り崩していくことになります。
これからは自分の収入に合った、慎ましくシンプルに生活していくことが重要になります。ポジティブに考えるならば、ミニマリストを目指していた私にはもってこいの環境ですね。(すいません強がりました)
無駄な出費を減らして、身の回りも生活費もシンプルにして行きたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![アサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73768182/profile_87b6f78fbf3a000cfa6152a156e1f820.png?width=600&crop=1:1,smart)