見出し画像

イタリア旅行記(ミラノ→ヴェネツィア→ローマ)前編

まずはミラノ。
Galleria Vittorio Emanuele IIでお買い物!
ガレリアなのかガリレアなのか毎回名前を忘れちゃう。
ミラノといえばPRADA!
日本には売られていないちっちゃいハートのバッグを購入。目薬しか入らない。
ミラノにミラノ風ドリアはなかった…。
これはラザニア。おいしかった!

世界名作劇場の『ロミオの青い空』に出てきたドゥオーモ!!

(https://www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/progid=1354853/time=now/ より引用)

ちなみにこのアニメで唯一覚えたイタリア語は「スパッツァカミーノ(煙突掃除)」。
この旅行ではもちろん役に立たなかったけど、留学中にイタリア人と話すときにネタとして使えた。
ミラノではあまり長居はしなかった。
いざヴェネツィアへ!
電車でランチボックスみたいなのを貰えた。
開けてみると、水とオレンジジュースとパンとナッツが入っていた。飲み物はありがたいけど、パンとナッツは口に合わなかった。無味。
イタリアは食へのこだわりが強い国という認識だったけど、すべての食べ物に期待しちゃダメだな。
ヨーロッパ最古のカフェ、Caffè Florian(カフェ フローリアン)。1720年創業。
サンドウィッチを食べた。
めっちゃヴェネツィア。
(https://www.pokemon-movie.jp/history/history2002/ より引用)

『水の都の護神ラティアス&ラティオス』の景色!
迷路みたい!
気づいたらいっぱい歩いていた。歩きやすいスニーカーで来てよかった。
こういう行き止まりはちょっとおしっこ臭くてハエが多い…
公衆電話がかわいい。ロボットみたい。
夾竹桃がもりもり咲いていた。
私にとって夾竹桃は"コンビナートを覆い隠すための有毒の植物"でしかなかったんだけど、こんなにもゴージャスで素敵だったんだね。
絵になるなぁ
わたしの好きなお酒、アペロールスプリッツ。
ヴェネツィア発祥のお酒。綺麗ー!
イタリアを代表するお酒なのに日本のイタリアンレストランではあまり見かけないのが不思議。日本のイタリアンはワインのイメージだよね。
アペロールのリキュール自体はたまにドンキで見かける。
Laura Pausiniというイタリアの歌手がうたっていた。
広場の後方は満潮の影響で水浸し。移民系の人たちが高い値段で靴のカバーを売っていた。
さっきまで通れた道も気づけば川になっていた。面白い。
夜のヴェネツィアも素敵!
橋の上は人が多いから、スリにはかなり気をつけた。

後編へ続く→→→

いいなと思ったら応援しよう!