
39歳ビジネスパーソンの「ゆるていねいに」とは
asaと申します。
前職まあまあ頑張って、営業部長まではいけた私が、
ビジネスパーソンに必要な概念「ゆるていねいに」
について共有させて頂きます。
前提整理
まず声を大にして言いたい事が私は典型的なO型であるという事
つまり基本大雑把な人間である
またよくYouTubeにあるような綺麗なルーティーンは持ち合わせていない
掃除も好きだが毎日はしない
そんな人間が大事にすべき「ゆるていねいに」
この価値や効果にについて共有させて下さい。
活躍するための概念
転職してまだ8ヵ月は成果を出せておりませんが
「習慣化に伴う圧倒的な量」
これがビジネスにおける成功のベースだと考えており
誰よりも習慣の大切さを理解している人間でもあります。
ただここに少しの変化を日々入れる必要があります。
9割は習慣化された圧倒的な努力をする
1割は余白として変化を取り入れる
習慣化は地力をつけるための作業であり
1割は飛躍させるためのcreativityだと思っています。
結論どっちも必要であり
この1割の変化に「ゆるていねいに」が役立つという話です。

「ゆるていねいに」の魅力
私の「ゆるていねいに」とは
携帯をていねいに触る
朝起きたらマインドフルネスをする
coffeeをわざとゆったりいれる
着る服をあえて考える
時計のベルトを変える
いつもと違うランチをする
歩く道を変える
タスクをあえて手書きで書き出す
メールを1文字1文字ゆったりと入力する
これくらい小さな事をていねいにおこなってみる
そうすると小さな変化を感じます
ていねいに集中して目の前に取り組むことで
新たな気付きが生まる。
マインドフルネスの概念に近いですが
今この瞬間にフォーカスする事による幸福度も感じます。
変化の激しい時代
AI時代で役割が変革していく中で
新たな気付きを得る事の価値は計り知れないです。
以上となります。
いかがでしたでしょうか。
もし「ゆるていねいに」を実践されている方がいれば
あなたの「ゆるていねいに」を教えてください。
ぜひ取り入れたい。
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。