見出し画像

39歳。2025年にやめるリスト

asaと申します。
前職まあまあ頑張って営業部長となり
安定したキャリアを続けるとみせかけ
現状に満足できず、別業界に転職した人間です。
そしてまさにミドルクライシス中。
そんな新しい挑戦の40歳になる2025年。
増えすぎたやる事をさらに増やすのではなく
やめる事について書きたいと思います。

2025年辞める事

  • 論破する事

  • 敬語

  • ながら作業

  • 1時間単位の仕事

  • 1日12時間以上のWORK

①論破する事

誰もが分かっていて、やってしまう事NO1な気がしますが
いかがでしょうか。
営業の職業病でもあり、すぐ物事を解決したい。
ただ、妻に対してはそれはNGで
相談された事を解決してあげたい気持ちが先行し
提案してします。
そして求めれらていない事に気付く。
「共感」が大事で、簡単に解決をしない。
今年こそは論破をやめます。

②敬語

敬語を思い切ってやめます。
敬語が使えないのではなく、あえて使わない選択を取る。という事。
関係構築において、敬語はマナーの基礎だが
敬語を使う限り、相手との距離はそれ以上縮まらない。
新しい職場で踏み込んで関係構築するために
あえて敬語を使わない。
人の懐に入る年にしたい。


③ながら作業

時間が惜しく、ついやります。
歯を磨きながら動画を聞いたり、
移動しながらボイシーを聞いたり
動画を視聴しながら、別の事をしたりなど。。
ただ、脳を疲れさせてまで入れたインプットが役に立ったことがほぼない。
シンプルに本当に必要なものだけを取り入れる。
ながら作業をやらない。と決めました。

④1時間単位の仕事

仕事の効率化をするためには、1時間単位は長すぎると思います。
ポモドーロテクニックのように25分で区切る
〆切時間をあえて短くして集中力を高める時間の使い方をします。
1時間どうしても必要な作業は、25分を2コマ使う。
という発想でやっていきたいと思います。

⑤1日12時間以上のWORK

睡眠7時間、食事(3食)&風呂で3時間、仕事で12時間だと
すでに22時間を消化し、あとは移動やちょっとした事で
終わってしまう。
1日12時間以上のWORKは、新しい気付きとなるインプットが出来ないため
それ以上の時間はしっかりと別に確保する事を意識します。

以上となります。
いかがだったでしょうか。

毎年目標を立てる方。
重くなりすぎるため、エッセンシャル思考のように
取捨選択をし重要なものを選択する努力を行う年にしたいなと思います。
ご視聴有難うございました。
引き続きよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!