![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136914791/rectangle_large_type_2_70403b68eb5e13240a7355ed3fed322d.jpg?width=1200)
コーヒーと出会うまで
先日、私の家の設計とロゴをデザインしてくれた友人の建築士さんとお話をしていました。
その友人は中学の同級生で現在は設計事務所を経営しており成功者だなーと羨ましく思っております。。。笑
話の中でキッチンカーでの販売の不安だったり、ネットショップでの売上の不安だったりと相談に乗ってもらっていました!
そうした中で友人から
友「この前のnoteみたよ!あれ、年齢間違ってるよ!」
僕「そう!noteを書いた数日後に気づいた!しかもずっとこの一年間31歳と思ってた!」
友「俺ら今32歳で今年33歳になるんだよ〜」
いやー、20代の時は自分が今何歳かをしっかり把握してたのに、よく聞く自分が何歳かわからないってこういう事か!と思いました笑
今は訂正してありますが、僕は現在32歳です!
さて、本題に入ります。
コーヒーと出会うまで
僕がコーヒーと出会ったのは昨年2023年の事です。
2010年に高卒で働き始めた僕は休憩時間によくコーヒーを飲んでいました。缶コーヒーを始め、時代の進歩と共にコンビニコーヒーが販売され、ペットボトルコーヒーも登場したのも最近のように感じます。
コーヒーを淹れるのって正直めんどくさい。
安物のハンドミルとドリッパーを買ってカルディのコーヒー豆を買って淹れたことはあるけど、美味しくなかった。
てか、淹れ方がわからない。
それならコンビニコーヒーや、缶コーヒーでいいや。
僕はコーヒーについてそんな風に思っていました。
とはいえコーヒーは好きなので、「富山 コーヒー豆」と検索することは良くありました。
でも、コーヒー屋さんってなんか入りにくいですよね。。。
特に詳しくもないし、何か聞かれても答える知識ないし。。。
そう思っていた僕ですがたまたま近所にコーヒー豆屋さんがあるのを発見して行ってみることに!
今思うとよくお店に入ったなと思います。笑
お店の方はとても親切で話しやすい方でした。
「お好みはなにですか?」
しかし、この質問が僕的にはキツいんです。。。
今は答えれますが、当時知識もなく何が美味しいかもわからない僕にとってはかなり困る質問でした。
「逆におすすめってなにですか?」
まぁこう答えるしかないですよね笑
「どんな感じが好きですか?例えば、苦味があるとか、酸味がない方がいいとか。」
「酸味はない方がいいです。」
(酸味のあるコーヒーってよくわかんないけど苦手なイメージ)
とりあえずお店のおすすめを試飲させてもらいました。
普通に美味しい!
缶コーヒーやコンビニコーヒーと違うなぁ!
そんな印象でした。
でもこの時点ではコーヒーに取り憑かれてはいません。
そしてコーヒー豆を1番買いやすいお店はカルディです!笑
そこからたびたびお店に出入りしたり、コーヒーの淹れ方を教わったり、違うお店でコーヒー豆を購入したり、という形でコーヒーについて少しずつ詳しくなっていきました。
コーヒー器具も少しいい物を使ったりしてコーヒーを楽しむようになりました。
これが僕とコーヒーの出会いになります。