![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54626463/rectangle_large_type_2_4b509788b2b973e5673b21a1dee0fe5d.png?width=1200)
脚と手がすごく浮腫む原因は何だろう。
6月に入ってから脚と手が毎日すごく浮腫んでいた。
脚はパンパンで痛いぐらい。
ただ疲れて浮腫むって感じではなかった。
娘がネフローゼの持病があることから、浮腫は病気のサインだと思い、家で簡単に検査できる尿検査してみました。
すると+ー。少しだけ尿蛋白が出ている。
以前、娘がお世話になっている先生から、普通の方でも疲れていたりするとたまに尿蛋白が+ーぐらい出ることがありますよ。
というお話を聞いたことあったので、大丈夫かな〜と思っていた。
翌朝も自宅で尿検査してみたが、ーに戻っていたので少しほっとした。
でも、脚はまだまだ浮腫んでいてパンパンで痛みがある。
そこで病院へ行き、血液検査をした。
結果は、貧血。
それ以外は特に異常なし。
結果を聞いてちょっと安心した。
腎臓や肝臓が悪かったらどうしましょうとすごく不安があったので・・・
貧血、もう3回目です。
またお薬を飲んで食事も改善していかなければなりません。
貧血向けの食事。
勉強しよう。
まず、1日の摂取基準はどのくらいなのか調べてみました。
日本人成人(20~49歳)が1日の食事から鉄を摂取する推奨される量
成人男性 7.5mg
月経のある女性 10.5mg(月経のない女性:6.5mg)
月経中は10.5mgと結構な量が必要となります!!
間違いなく、今まで鉄分を意識していなかったので足りていません。。
まず、朝食は無糖ヨーグルトにフルグラを入れて食べることから始めます。
フルグラは、一食分50gあたりに鉄分が5.0mgも入っているんです!
あとは、大豆製品(豆乳、納豆)・ひじき・ほうれん草・小松菜・レバー・マグロなどに鉄分が多く含まれているので意識して食べるようにします。
手や脚の浮腫については、貧血が原因だったのかもしれません。
[貧血の症状]
・疲れやすい
・頭痛
・動悸息切れ
・眠気に襲われる
・立ちくらみ
・むくみ
貧血だけが原因なのかは決めきれないですが、まずは血液検査で分かった貧血をお薬飲んで、食事を改善して治していきましょう。ということで、まずはしっかりと貧血を改善していきます!
薬を飲んで約1週間。
脚のむくみがなくなってきました。
体の不調は病気のサイン。
娘の病気ですごく痛感したことなので、少しでも変だと思ったら病院で検査することが大事ですね。
自分のために、家族のために健康でいられる毎日を。
最後まで読んでくださりありがとうございました。