見出し画像

学ぶ場

不登校ママのオープンチャットに参加させてもらっています。
今は、不登校ママから昇格し、ニートおかんになりました(笑)
この場では、気づくこと、思うことが近く、励まし合いながら、我が子の幸せを願う仲間たちで日々、安らぎの場になっています。
ありがとうございます❗
また、紹介しちゃう!

さて、この会を作られた方の記事から、学びの場について、書きたくなり、投稿します。

学校教育には、思うとこがある。
否定するわけではない。
ただ、全て子が当てはまるわけではないってこと。
問題なのは、当てはまらない子の行き場が少ない。
合っても、情報が少ない。
見つけても、合わない。
うーん、なかなか手ごわい。

私自身、学校は好きじゃなかった。
よく、毎日通ったもんだ。
母に心配かけたくなかったし、余計な詮索や干渉されたくなかった。
行かないと、親ってうるさいじゃん?
あれ、私やってるかも。
お口、チャックで。

行かないって決めた子どもは、意思が強く、自分の意見を親に伝えられる。スゴイ!賢い!頼もしい!
行かないって子どもが言える親子関係を作れている、私たち。
親として最高じゃないですか!
子どもの意思を大事にしている。それが、伝わっている!

実は、行きたいと思った学校がある。
窓際トットちゃんに出てくるトモエ学園。本の中です(笑)
期待させちゃった?ごめんなさい。

古い記憶をたどり、本に書いてあったことをザックり書くと。
・校舎が電車。⇒楽しそう。
・午前中、各自自習。⇒マイペースで勉強できる。
  待つのも、ついていけないのも、辛い。私、わがままなの。
・先生がいるので、分からなければ聞ける。⇒安心。
・午後は、自然探索。⇒お待ちかね!山、川、海、大好き。

緩い集団生活で覚える人間関係学べる。
強制、強要、一律なんて、願い下げ。

最低限の学習したら、
運動好きな子、校庭で縄跳び、鉄棒、かけっこ。
動物、植物好きな子、図鑑とにらめっこ。
おしゃべり好きな子、うるさくならない所で、おしゃべり。
本が好きな子、じっくり読書。

今は多いよね、ゲームが好きな子、学校?
マイクラって、創造的!
あつもり、人付き合いの学びにもってこい。
⇒島民たちは、あいさつすると、喜んでくれる。
 プレゼントするとお返しくれる。
 嫌味や無視もしないし、久しぶりでも、会いたかったっていってくれる。
ゼルダの冒険?子どものみていたら、組み合わせて料理作るとか、リアル!


勉強が心配だけど、一番育ってほしいこと。

自分が、何をしたいか、分かること。
人と付き合う中で、快、不快を伝えること。
困ったときに、助けを求める方法。

私がいなくても、社会で生きていけるようになること。


心配だけど、母は応援しています。
陰から、こっそり。
お口は、チャックで。

いいなと思ったら応援しよう!

nora
これだ!って思った時にお願いします✨ 日々、何かしています。動かないと死んでしまうマグロ系。貝のように深海で息を潜めてたり。 ふふふ。たまに海面にあがりますよ。トビウオ。