![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102043168/rectangle_large_type_2_aa8826c3117a175697c4dd06f3cfea87.jpeg?width=1200)
久しぶりの一人旅と、娘のデンマーク手芸留学その③
長い話なので、シリーズ化してしまっていますが、もしよかったら、その①からお読みいただけると嬉しいです。
さて前回からの続きです。
2022年の年末、しかも大晦日
その時、インドネシアから一時帰国して隣町の熱海に帰ってきていた私のヨガの生徒さん(Mさん家族)。
世界中を旅して、海外の転勤も何度も経験している。
「この人達に助けてもらおう!」
娘と私は、海外送金の経験もなく、学校からの書類を見ても、この長い番号のどこが口座番号で、どこが銀行の名前なのかさえわからない。
しかも、デンマーククローネという聞いたこともない通貨での送金に、ある意味恐怖を感じていましたので、思い切って助けを求めることにしました。
年末年始のこの一週間だけ、彼女達が熱海の家に帰ってきているなんて、神様の助けに違いない!!!と私たちは思ったのです。
Mさんからは快く「お手伝いします!大丈夫!」というメールの返信。
ほっとして、体の力が抜けていきました。
2022年大晦日の夜の9時。(本当に申し訳ない時間です)
娘を仕事帰りに駅でピックアップして、Mさん宅へ。
初めは、wiseというアプリを入れて、本人から送金するためのお手伝いをしていただく予定でしたが、何だかうまくいかず、時間もかかる・・・
その時ご主人が、スマホを片手に「僕が今、自分の口座から、メモをつけて学校に送金するから、うちの口座に日本円で振り込んでくれたらいいよ。すぐに今ここで送れるから。」と。
『!!!』
感謝と共に親子でほっとしました。
「お願いします!!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1680571635032-jqeNp7beo1.jpg?width=1200)
何だか本当に、このように私は色々な人にたくさん助けられて、この人生をここまで生きてきたのです。
それをまた思い、感謝でいっぱいになりました。
いつも守られているんだな・・・
そして、送金が完了し、数日後に、もう待たずに学校に連絡。
「送金しました、確認取れましたか?次はどうしたらいい?」
すると、またすぐにメールが来ました。
「はい、確認できました。では、ビザのオンライン申請に進んでください。パスワードを送るので、申請フォームのパート2の部分を書き込み送信後、ビザ申請センターに行ってください」
パート1から自分でやらないといけない学校もあるようですが、この学校はパート1は記入してくださったので、本当に助かりました。
この頃には、娘もデンマーク留学経験者のブログをたくさん読み、インスタで見つけた、同じ学校に通っていた方にも勇気を出して連絡を取っていましたので、オンライン申請と同時にビザ申請センターの予約を取らないと、期限の14日以内に申請できずにやり直しになるということがわかっていました。
焦ります。
オンラインで、全部英語の書類を訳しながら、必要事項を書き込み、パスポートの全ページをスキャニングして圧縮してファイルにまとめ添付・・・などなどやりつつ、あとは送信するだけというところで、別のデバイスで、申請センターの予約を取る!
予約が取れたら、送信!
そんなことを日々こなしていきました。
経験者のブログを読むと、ビザの申請が受理されるまでにかかる時間が人によって全然違います。二週間という人もいれば、一ヶ月以上かかったという人もいる。
フォルケホイスコーレに入学する人は一年以上前から準備をしている人も多いのに、間に合うのか???
やはり焦ります。
都内にある申請センターで、(大使館ではありません)
指紋認証など、いろいろな手続きをし、完了。
あとは、待つだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1680573530481-bXjTINY9To.jpg?width=1200)
実は、ここに書いている以外にも、航空券の取得ミスや、色々と細かいことが山盛りであったこの三ヶ月でした。全て学び。
ビザ申請から無事に二週間ほどで、学生ビザが届き、本当に安心しました。
あとは、渡航二日前まで仕事をする娘は、休みの度に少しずつパッキング。
学校から送られてきた持ち物リストを見ながら道具を揃え、北欧の気候に合わせて、セーターと手芸道具でいっぱいになっていくスーツケース。
通勤の電車で英語の勉強。
SIMカードはどうしたらいいのか?現金をキャッシングで引き出すには?電車のチケット(アプリでチケットを購入します)、ホテルの予約・・・・
そんな中、昨年その学校に入っていた日本人の方(娘がインスタでメッセージを送って返事をくださった方)が、本当に親切で、何度も質問メッセージを送る娘に、丁寧に返信してくださりました。そして、もうすぐ渡航日という時に、、「一度電話で話しますか?」とご連絡をくださって、電話で、娘の小さな不安や、知りたいことなど聞いてお話ししてくださったのです。
本当に、ありがたかった。
それで、娘は本当に安心し、旅立つことができました。
娘は、その方のように、この先同じように海外留学する人たちの役に立てるように自分も何かしよう!と言っています。
さて、次回は、渡航から、私の一人旅の話にやっといけるでしょうか・・・
娘のnoteはこちらです。
今デンマーク一週間くらいですが、
もしよかったら読んでみてください。スキや応援もお願いいたします!
私の本もよろしくお願いいたします。
旅をしているような気分になると思います。
では、その④に続く・・・
see you soon!
いいなと思ったら応援しよう!
![Chiho Katsuyama*Life Healing School Sanctuary](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78736095/profile_ba2187f215eb7654934c3c34adbefad8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)