![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34247899/rectangle_large_type_2_78293ac9a99c97afd2a046aaa1abc763.jpeg?width=1200)
Photo by
toniofuruya
今日の英単語(9/8)
1. vexed
(問題、質問などに)「苛立つ、困惑する」。
2. infuriated
(不当な判決などに)「激怒して」。
3. chagrined
(敗北、失敗などに)「失望して、悔恨して」。
4. seething with A
Aで「はらわたがにえくり返って」。
5. exasperated
(失敗などに)「苛立つ」。
6. disgruntled
(思い通りに行かず)「不機嫌な」。
7. miffed
(批判的な、避難的な態度に「ムッとして」。
8. irate
「ひどく怒った」。
9. peeved
「焦らされて」。
10. nettled
(他人の言動などに)「イラッときて」。
<今日の英語の一冊>
別に英語という一つの言語に限らず、語学を学ぶときは科学的にやった方がいいに決まっていて、というよりも、学ぶときには科学的にやったらいいのではないかと思うのですが、一般的にそういうことでもないというのは「部活」という極めて日本的なシステムを見るとよくわかります。あれはなんであるんでしょうね。
著者の白井先生のブログもありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Art of Study](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25601401/profile_3d11ff34a244e1d0bd40012c4c6a26c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)