![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34258067/rectangle_large_type_2_273ef90bb542bf1efdecefc2a598c005.jpeg?width=1200)
Photo by
yamaakko4
今日の英単語(9/9)
1. shabby
「使い古されてボロボロになったような」。
2. battered
「古くくたびれた」。
3. ragged
「すり切れた」。
4. tattered
「ズタズタの」。
5. dilapidated
「手入れ不足の」。
6. rickety
「造りが悪い」。
7. rundown
「荒廃した」。
8. decrepit
「ヨボヨボの」。
9. derelict
「遺棄されて状態が悪い」。
10. frayed
「すり切れてほころんだ」。
<今日の英語の一冊>
だいたい2000単語を学ぶと、一般的な英語の新聞の70%くらいは理解できするそうです。ちなみに、フランス語とかだと80%くらいになり、日本語だと 60%くらいまで落ちるということですが、これは日本語を読みこなすには、語彙が多くないとダメという日本語の性格によるものです。第一人称単数のI/je/ich/ioあたりを表す言葉も多いですもんね。それはそれとして、この本であるように、まあ1000本というか、1000フレーズくらい自由に出入りできるようになると、基礎的な表現はほぼ問題なくいける気がします。できるだけ楽に語学を学ぶというのは、確かにその通りなのですけれど、その一方で、やはり地道な1000本ノックというか、そういった地味な気合という部分を疎かにはできないというのは、確固たる真実であります。
いいなと思ったら応援しよう!
![Art of Study](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25601401/profile_3d11ff34a244e1d0bd40012c4c6a26c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)