
台風の日はおうち遊び 工作とボードゲームと時々Lucky2
夏休み7日目。台風接近したため、夏休みの外活動は中止し、家の中でおとなしく過ごした。
中学生の息子は家でライトノベル読むのが好きなので、家から一歩も外にでなくても何ら支障はない。幼稚園児の娘は家での工作やお絵描きは大好きだが、ずっとそれは耐えられない。体を動かしたくてウズウズし、時にストレスたまって泣き叫ぶ。こんな娘と一日一緒に何をして遊ぶかはいつも頭を悩ませる。
まずは朝から一緒に工作遊び。こういう日のために厚紙を残して置いたり、100均で紙コップを買っていたのだ。切ったりはったり塗ったりしながら水族館を作り上げていく。また、紙コップで「ポリス戦士ラブパトリーナ」のメガホンを作っていった。私は「ここをみずいろでぬって」「もうすこし、こく」という5歳児の厳しい指示を受けながら作品の完成に向けてアシスタントとしての仕事をやり切った。
娘がラブパトを好きになった時にはすでに放映が終わっていたので本物のおもちゃは家には無いが、彼女は工作で作り上げて満足しているのだから素晴らしい。先日、主演しているLucky2のダウンロードキャンペーンに当選して、娘の名前入りサイン入りワイドチェキを受け取ったのもあるかもしれないが、より一層サライちゃん(ラブパトの紫)熱が高まっている気がする。娘はサライちゃんの本当の名前がリナちゃんであることを知らないが。

工作に飽きたら、100均で買っていた実験を開始。今回は液体を混ぜると蛍光色に光る実験に挑戦。試してみると予想以上に光って、娘は大喜びだった。中学生の息子が「お祭りの光ブレスレットの仕組みと一緒じゃない?」と一言。確かに、調べて見るとその通りだった。作っているのがルミカだし、間違いない。息子の観察力はすごいな。
午後からはボードゲーム。娘の好きな「パァン」をやって調子づいた後、「ペンギンパーティー」をやってみる。「パァン」は3枚のカードを操る(選択肢が三択)だが、「ペンギンパーティー」は7並べのようなカードゲームで大量のカードを使って並べていく必要がある。娘にはまだ手に負えなかったようで、「カードは3まいとるのは?」と言い出して、ルールを変えて遊ぶ。こんな即興ルールでもそれなりに楽しめるのがボードゲームの良いところ。
夕方、いつもならNHK教育で好きなテレビ番組をやっている時間だ。ところが、甲子園中継で好きな番組は放送していなかった。そんなイレギュラーなこともあり、いじけて泣くこともあったが、おやつや録画していた番組を見せて何とか一日を乗り切った。
やはり、ずーっとお家遊びはしんどいな。今日は天気も大丈夫そうなので、お出かけしようと思う。