HB栽培日記189日目&アーユルヴェーダの思い出
こんにちは、わをんです。
今朝、小学生が登校する時間帯は
曇っていて冷たい風が吹いていて
「寒い~」と言いながら登校していきました。
末娘を幼稚園に送迎し帰ってきたころには
厳しい日差しが写真を撮影する私の背中をじりじりと焼いて
暑い!と日中の寒暖差が激しいです。
トップに挙げた写真は地植えのトゥルシー。
茎が紫色で葉が緑。
葉脈がところどころ茎扱いなのか
紫色で海藻サラダに入っているカラフルなワカメを一体で体現しているよう。
クリシュナトゥルシーはこんな色なので
こちらも少し緑色が見られますけど、
これくらいは個体差と言って差し支えないのかな?
インドやスリランカに行けば
きっと完全な紫色のクリシュナトゥルシーに出会えるハズ。
独身時代に行ったスリランカ・アーユルヴェーダ旅行が懐かしいです。
この施設で私のヨガとの出会いがあったのを今サイトを見に行って思い出しました。
上のサイトは完全な日本語訳が付いていて、それだけで予約しやすいけど、料金について完全に触れられてない💦
アーユルヴェーダ・トリートメントの最後はオイルまみれの身体をハーバルバスを手作業でかけてもらって終わりでしたが、このハーバルバスはトゥルシーが使われていたと思う。
自分の嗅覚に対する絶大な信頼!
日本でホーリーバジルを栽培し、利用するようになって「この匂い何処かで体験済み?」と思い出してからは、絶対そうに違いないと確信を持っている。
多分何種類かのハーブがブレンドされているとは思うけど、間違いない!
我が家のホーリーバジルさんたちもまだまだ元気です。
昨年は霜柱であえなく撃沈してしまいましたが、そこまでまだ余裕があるハズ。
冬に向けて収穫を始めようかなと思いつつ、身体が動かない今日この頃です。
最後までお読みいただき有難うございましたm(__)m
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで、お読み頂きありがとうございます♪
皆様の果てしない道が至福に導かれますように♪
フォロー、スキ、大歓迎です♪