
「新世界Banzai」Satellite Young、ルー・ヤンのコラボ
「新世界Banzai」Satellite Young、ルー・ヤンのコラボ-2019
Satellite Young、上海の現代アーティストであるルー・ヤン(Lu Yang)とのコラボMV&東アジアの経済発展を歌う新曲「新世界Banzai」リリース
歌謡エレクトロ・ユニット、Satellite Youngの新曲「新世界Banzai」のリリース&MVが、2019年に公開された。


(註)Satellite Youngは、2013年、慶応(KFC)在籍の草野絵美(主宰・歌唱)、ベルメゾン関根(サウンドマン)とテレヒデオ(テクノロ ジスト/パフォーマンス)による現代のネット・デジタル社会を唄う“歌謡エレクトロユニット”。
Satellite Young - New World Banzai / 新世界Banzai (Official Video Collaboration with Lu Yang)
「新世界Banzai」
「新世界Banzai」:東アジアの急速な経済発展、テクノロジー化とそれに伴う社会変革を背景に、次世代への提言を含んだメッセージソングだ。歌詞の中では、キャッシュレス、意識転送、脱物質主義などSF的に現代のテクノロジーがもたらす人間の価値観が汲み取られているのだ。
公開されたMVは、中国現代アートシーンの若手の第一人者である、ルー・ヤンの協力により、上海ビエンナーレでの出品作「Material World Knight」をフィーチャーしたコラボレーションMVが実現した。

サウンド面では、ユーロビートから、「Dance Dance Revolution」(90年代に流行したアーケードゲーム)で多用されたユーロビートをSatellite Young流に再構築した”Neo Rave Sound”を展開している。
(註)ユーロビート (Eurobeat) :電子楽器を使用したダンス・ミュージック。ユーロ・ディスコをルーツとする。
ルー・ヤン(陸揚/Lu Yang)
ルー・ヤン(陸揚/Lu Yang,1984- /現代アート、メディアアート)

1984年上海生まれ、在住。2010年、中国芸術学院杭州のニューメディアアート科を卒業。
デジタル実写映像、アニメーション、デジタルペインティング、インスタレーション、音楽等を自由に組み合わせたコンテンツを制作するアーティストだ。
その範囲は、科学から宗教、医学、心理学、ポップカルチャー、ゲームといった幅広い分野からの映像作品だ。
映像は、一般常識に疑問を投げかけるアイロニー(irony/表面的な状況で、本質を隠す)を感じるだろう。
ARアプリ「Acute Art」
#ルー・ヤン #陸揚 #Lu_Yang #現代アート #メディアアート #ポップカルチャー #インスタレーション #新世界Banzai #ユーロビート #Satellite_Young
いいなと思ったら応援しよう!
