
女性作家ナビーハ・モハメドと人間の意味
ナビーハ・モハメド(Nabeeha Mohamed)
女性作家ナビーハ・モハメドと人間の意味
ナビーハ・モハメド(Nabeeha Mohamed,1988- /南アフリカのアーティスト)
ナビーハ・モハメドの作品は、人間であることの意味を探求している。

アパルトヘイト後の南アフリカにおけるアイデンティティ
ナビーハ・モハメドの、ある意味、非常に個人的な作品は、アパルトヘイト後の南アフリカにおけるアイデンティティ(自我同一性)と階級特権の複雑さと矛盾に取り組んでいる。
有色人種の女性としての彼女のアイデンティティは、彼女が育った白人社会と文化に同化するために子供の頃に静かになった。
しかし、今では大胆な色とアイデンティティが中心となる彼女の絵画で称賛されているのだ。
彼女の絵画は、これらのアイデンティティの祝賀が、彼女が恩恵を受ける資本主義経済と階級特権に対する遊び心のある批判と交差するときに緊張をもたらす。

大胆でカラフルな絵は
Nabeeha Mohamed の大胆でカラフルな絵は、絵に含まれる意味の深さを裏切るグラフィックのシンプルさが特徴です。彼女は、花、ジュエリー、タバコなどの日用品を使用して、特権、アイデンティティ、消費主義についてのアイデアを探求しています。
ナビーハ・モハメドは、自分の芸術について説明する際に、自分の作品は悪い絵画と分類できると述べている。それは、「センスの良さ」への批判を目指す画風だからだ。彼女の作品の多くは、階級の特権と、その特権とセンスの良さとの関連性を扱っているため、それは彼女にとって意味のある芸術制作の言語だろう。
「これらの醜い作品が裕福なコレクターによって購入され、豪華な家にぶら下がっているという知識を考えると、それは美の従来の理想に疑問を投げかけると同時に、やや嘲笑的でもあります。」-Nabeeha Mohamed



「人物の変形、美術史と非美術のリソースの混合、幻想的で不遜な内容を特徴とする作品」-Marcia Tucker(評論)
1970年代、伝統的にいわゆる「良い」絵画と見なされていたものを故意に無視した芸術に「悪い絵画」というラベルが付けられた。それは、1978年、批評家のマーシャ・タッカーは、ニューヨークでの展覧会をキュレーションし、「人物の変形、美術史と非美術のリソースの混合、幻想的で不遜な内容を特徴とする作品」と表現した。この例では、「悪い」は皮肉(irony)なことに使用されており、中傷(slander)することを意図したものではなく、むしろ、それを高め、その関連性を探求することを意図していた。
このアートスタイルが、ナビーハ・モハメドの絵画にも、当てはまるのかも知れない・・・
(註)マーシャ・タッカー(Marcia Tucker,1940-2006/アメリカの美術史家、美術評論家、キュレーター)


Biography-Nabeeha Mohamed
1988年、ケープタウンの恵まれた環境で生まれ育った。白人の女子校で学んだ後、2011年、Michaelis School of Fine Art(UCT/ケープタウン大学の美術学部) 卒業。

ナビーハ・モハメドは、自分の服をデザインしたり、家業で働くが、その後、フルタイムでアートのキャリアに専念することにした。それ以来、彼女は南アフリカや海外でいくつかのグループショーに参加している。
2017年、モハメドはブラジルでのレジデンシーを完了。その後、ロッテルダム 2020アートフェア(Nuwellans Gallery)に参加し、また、SMITH Studio(Fine Art Gallery in Cape Town situated at 56 Church Street.)で初の個展「Sunshine on my Skin is my Favorite Colour」を開催した。
今後が楽しみなアーティストだ。
次回からも、ナビーハ・モハメドのアートワークのコラムに続きます。お時間の許すおりに・・・
#ナビーハ・モハメド #Nabeeha_Mohamed #アパルトヘイト後の南アフリカ #大胆でカラフルな絵 #人間であることの意味 #南アフリカにおけるアイデンティティ #現代アート #絵画
いいなと思ったら応援しよう!
