
今こそ知り得る、刺激的なアウトサイダーアーチスト
今こそ知り得る、刺激的なアウトサイダーアーチスト
(註)アウトサイダー・アート・フェアのインスタレーション・シーン。-NY-2019年
アウトサイダー アートフェアは
アウトサイダー アートフェアは、アート界のぎっしり詰まったスケジュールの中のオアシスだろう。その第 27 回フェアは、ニューヨークのメトロポリタン・パビリオンで 2019.1.20 まで開催された。
そこには、アート・バーゼル(マイアミ)とは、異なる、奇抜さを作品の取引を狙う作家はいないと言われる・・・
何人かを順次、ランダムになるが、これからのコラムで取り上げたい。
以下に簡単に紹介文を羅列します。
ヴェラ・ギリヴィ(Vera Girivi)


ヴェラ・ギリヴィ(Vera Girivi,1961- /イタリアのアーティスト)
画家のヴェラ・ジリヴィは、イタリアのジェノバにある自宅の寝室兼スタジオで幸せそうに作品を制作し、それをSNSでシェアしていた。彼女の素朴キャンバスには、凝った装飾が施された室内に立ったり、くつろいだりする裸の女性が主に描かれている。通常はひとりだが、グループで描かれる。
「私にとって重要なのは、服の下に何があるのか です。美しい女性であろうと、がっしりとした女性であろうと、それは関係ありません」-Vera Girivi
ビル・アンソニー(Bill Anthony)

ビル・アンソニー(Bill Anthony,バージニア生まれのこのアーティストの私生活については知られていない。)
「フェチ チックス」のシリーズに分類されるこれらの作品は、床からお金を拾おうとしているところを捕らえられた匿名の女性たちを描いている。もちろん、このようなニッチな執着には不穏でストーカー気味ではあるが、境界線がある。
自宅、オフィス、レストランやバスなどのさまざまな場所で、女性をきわどいポーズで配置している。
ギャラリーのオーナー、ジョシュア・ローウェンフェルスは、彼がテレビ局で働いていたと推測し、「自称イラストレーター」で「窮地に女性が何かを落とすことに、ある種のフェチ」を持っていると述べるが・・・。
ダニエル・E・ローリッグ(Daniel E. Rohrig)

ダニエル・E・ローリッグ(Daniel E. Rohrig/1911-1969/インディアナ州生まれだが、第二次世界大戦に従軍-画家)の紙に描かれたグアッシュ、水彩画を初めて公開する(American Folk Museum所蔵)。美術商マリオン・ハリス(Marion Harris)は、ローリッグが1969年に死去した後、数十年間家族が保管し、これまで基本的に隠されていた約70点の精巧な作品のうち60点をアウトサイダー アート フェアに展示した。
その作品は時代や資料を幻想的に混ぜ合わせたもので、ほとんどが日本文化からのものである。
ローリッグはインスピレーションのすべてをタイプライターで打ったラベルの形で作品ごとに保管していた。
これらの暗示は日本の神話から20世紀のレスラーのイメージまで多岐にわたるという。ローリッグはインディアナ州生まれだが、第二次世界大戦に従軍し、日本、フィリピン、グアムを訪れた。
グラフィックの迫力と、しばしば異なる主題が不条理に混ざり合った作品は、ジャミアン・ジュリアーノ=ヴィラーニ(Jamian Juliano-Villani)のような現代アーティストの熱狂的なポストモダニズムの不思議な先駆けのように思える。(タイトルは、あの秋、長崎-Daniel E. Rohrig)
(註)ジャミアン・ジュリアーノ=ヴィラーニ(Jamian Juliano-Villani,1987- /アメリカのアーティスト)は、ミーム、映画、写真データベース、美術誌から画像を集め、それらをエアブラシで加工して、簡単に解釈できない不条理なコラージュに仕上げる。
ヤン・コン(Yan Cong)

ヤン・コン(Yan Cong/烟囱,1983- /中国の現代アート作家)
Part of the curated exhibition “Good Kids: Underground Comics from China”
企画展「グッド・キッズ:中国のアンダーグラウンド・コミック」(中国の漫画文化を探るこの企画の部分)
漫画シーンのエネルギー、その「完全に直接的な表現」、そして検閲政策が絶えず変動する「この抑圧的な社会で生きることがいかに難しいか」についての考察に衝撃を受けるだろう・・・
ヤン・コンはこのグループの中でも傑出した存在で、同じような考えを持つ反逆的な漫画家たちのオンライン コミュニティでインスピレーションを得て成功を収めたアーティストだ。

「少女の夢」(2011 年)はもう少し不気味で、精子のような幽霊が子供のベッドの周りを飛び回り、腕に血管の浮いた父親像が幼児殺害を考えているよな不吉な世界だ・・・中国のアンダーグラウンド・コミックの世界だ。
次回から、かなりランダムになりますが、それぞれのアーティストについてのコラムに続きます。お時間の許す折に・・・
#アウトサイダー・アート・フェア #アウトサイダーアート #メトロポリタン・パビリオン #ヴェラ・ギリヴィ #ビル・アンソニー #ダニエル・E・ローリッグ #ヤン・コン #コンテンツ会議 #Vera_Girivi #Bill_Anthony #Daniel_E_Rohrig #Yan_Cong #現代アート
いいなと思ったら応援しよう!
