![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115277611/rectangle_large_type_2_2f87dc57f002479a97139cadd27b3974.png?width=1200)
文明転換するガイアの法則
皆さんおはようございます!先日淡路島在住の、淡路ラボという活動をされていて、全国から学生が集まり、淡路島に就職するムーブを作っている方とお話をしました!
そこで聞いたのが「ガイアの法則」。
文明が1600年ごとに、22.5度ずつ東の位置に起きるという法則みたいです。
最近読んだ本で「文化法則史」という本があり、何かの本の引用で出てきた本でそれを読んだのですが、
人間は800年ごとに、西洋哲学と東洋哲学を交互に繰り返して、栄枯盛衰、文明転換があると言われています。
そしてそのタイミングから見ても、今我々が生きているこの時代は、西洋から東洋への転換、800年周期の境目にいるという話でした。
しかも次の22.5度ずれたところは淡路島・明石の位置らしいです!笑
織田はこういうのを見ると、RPG感があるこの世界にワクワクしてしまい、それが本当かどうかは結局わからないので、
どっちを信じたいか、どっちが面白いかで仮でそうだと思って行動していて、そのためにはこの文化法則史とガイアの法則は最高のネタだなーと思っています!
■グレートジャーニーから速度は変わっているけど?
少しこの中で疑問に思うのは、
そりゃ交通の便が悪い時代は、
アフリカで最初の人類が生まれ、その後移動して世界に人間が行き渡る、グレートジャーニー。
アフリカに生まれた最初の人類が数十万年で北、そして西に移動していった数万年単位の大移動のことですが、
アフリカ→エジプト→ギリシャ→メソポタミア(イラン)→インダス(インド)→中国と移っていくのはわかるけど、
なんで現代で世界中に行けるようになってからも、22.5度ずれるのでしょう?
というか「これまでそうだった」というのがあり、
次はここだろうとなっているけど、この技術が発展した時代でも、
もしかしたら交通のべんということ以外の、地政学的なものや人間の中で埋まっている何かによって結局そうなったりしたら、面白いですね!
あともう1つ、この画像ではエジプトが書いていなく、その代わりに、アングロサクソンのストーンヘンジとかのロンドンの方が書いていますね!
これももう少し調べてみます!
でも宇宙138億年、地球43億年でしたかね!
そんな中で、たかだか数十万年しか生きていない類人猿、現代のホモサピエンスは数万年程度、
なんかこういった法則の中で動いていると思ってもおかしくないなーと思ってしまうし、
そうであれば、自分というプログラムをされて生まれた人間の持つ感性とかを信じて、
Stay with the Flow
Follow your heart
が実は賢いんじゃないかなーと信じています!
そのために、個々に心と感性が備わっているんだと、思っています。
(論理も、備わっているけど、感性ファーストで、論理は後から説明して伝えて、仲間を集めやすくするツールだと、織田は思っています。)
(いろんな考えがあっていいと思っています。何を信じてるかの話なので!)
ということで今日はワクワクの共有でした〜!
信じるかどうかはあなた次第!
(そりゃそう!)
今日も素敵な1日を〜!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![アーティスト織田尭](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4674347/profile_20bda131bde37d1f4301294c12610187.jpg?width=600&crop=1:1,smart)