オンラインのメリットとデメリット
ほぼ同じですね。
片方は39万6000円のアートブック。
もう片方はプライスレスのアート坊主です。
そしていよいよ緊急事態宣言が出ましたが、医療現場や保育士さん、そして子育てしながら働いている方々は、本当に大変だと思います。そしてその方々への感謝や尊敬の念は絶えません。
と同時に、僕自身やその他、事業をしていたり、会社に勤めている人は、環境の変化にどう適応するか?というところがポイントだと思います。
そこで、T-KIDSメンバーで出したブレストを共有します!
今日はオンラインのメリットとデメリット、コロナによる影響の整理など、皆様の参考になればと思います。
■オンラインとは?を考える(メリットとデメリット)
T-KIDS梅田も、梅田という立地もあいまって、まるまる教室を開校できなくなってしまいました。
ここで改めて、オンラインとは?オフラインとは?それぞれの得意不得意は?をざっとメモ整理してみました!
■オンラインのメリット・デメリット
・オンラインのメリット
場所関係なく、全国から見ることができる
移動時間を削減できる
思考がサクサク、間に変な「ま」がなくなりやすい
かなりの大人数でも、場所代がいらない
資料の共有とかできる
・オンラインデメリット
電波状況などでタイムラグが起きてしまうこともある
余韻や余白がなくなりがち(帰り道の雑談とかがない)
講座中は受身で聞く専門になりがち
偶然な出会いがまだ起きにくい?
お題やワークをするときは一人になりがち?仕組みでどうにかできる?それはそれでいい?
こどもだけでは使えない?(大人の手助けがいる)
画面という制約がある
実物よりは解像度や奥行きが少ない
・(リアル)オフラインメリット
ライブ感たっぷりで、目を合わせて授業ができる
同時進行的に、同じ場で一緒にワークをするとき、他のテーブルでやっていることもなんとなくわかる
味覚や嗅覚、触覚を使える
色味、サイズ感、重さ、触り心地、レイアウトなど、実物で確認しないとどうしてもわからない事が見える
机や場所が広ければ、たくさんのものや資料を広げられる
・(リアル)オフラインデメリット
コロナのタイミングだと人が集まれない
場所が限定される(全国から集まりにくい)
空間の広さなどの制約がある、場所代が必要
他もし「これも追加して!」とかあればぜひ気軽にコメントください〜!
関連リンク
ここから先は
月刊おだ〜織田の「今」を表現した 月額ワンコインマガジン〜
織田の「今」を記した「ありのまま」の表現者としての 月額ワンコインマガジンです! 家族 / 子育て / 教育 / 働き方 / アート /…
アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!