見出し画像

「価値観が違う」ということ

先日のこちらのイベント。

「Awakening - 感受性を取り戻す -」 雲黒斎 with 大島ケンスケ

改めて、たくさんの方に足を運んでいただき感謝です。

「オンラインはないんですか?」

というお問合せがけっこうありました。

元々、黒斎さんの活動もオンラインコミュニティがメインですし、そもそも僕のような「ガチンコ肉体派」じゃないので(笑)、

黒斎さんのフォロワーさんたちは、主にスピリチュアルなどの「知識」を知りたい方がメインです。頭脳派、思考派な方がメインだと思います。

しかし、黒斎さんも、「もう知識だけじゃ足りない」、と感じて、僕に声をかけてくださいました。

ただ、はっきり言って「イベント」というビジネス的には、黒斎さん一人でやった方が、

明らかに集客できたでしょうね(-。-;

だって、僕と絡む以外のイベント、ガンガン集客してるもん…。

まあ、僕の不徳の致すところ以外何者でもなく、こんなこと言うのも情けない話ですが、「大島ケンスケ」とやらがいることで、集客力が減少するのは、今に始まったことじゃなく(笑)。いろんなインフルエンサーの方とコラボイベントをして何度も痛感してきました。

いつも、人気者たちに迷惑をかけてしまってるような気がしてならない…。

今回印象的だった話で、

「大島ケンスケって、あの人は“ホンモノ”ですか?」

と、黒斎さんは何度も質問を受けたそうです。

そうですよね…。まあ、何を持って“ホンモノ”とするかはともかく、

そりゃどこの馬の骨かもわからないですよね(笑)

そもそも僕って、とくに目立った「実績」とかもないし、インフルエンサー業やるには、「カリスマ性」とか「存在感」みたいのが薄く、華がないんです。

技術や知恵を分かち合うのは好きですが、スピリチュアルもある種の「人気者業」なので、そう考えると僕はこの仕事が向いてないとすら思っています。

それなのに、さらに拍車をかけるように僕が発信している内容って、正直わかりずらいというか、掴みどころがないんです。明確な答えがあまりないから。 

必殺「蹲踞(そんきょ)」。これを知ってくれただけで嬉しい。

だから「そんな得体の知れない男の話聞きたくない」と思って当然です。そんなところにお金払いたくないでしょうし、貴重な時間を使いたくないでしょうね。

だからせめて「本物ですか?」と黒斎さんに尋ねて、「本物だよ」とお墨付きや保険を欲しがる気持ちもわかります。

みんな、不安ですからね。自分で考え、自分で決断するって、なかなかできません。

だれか「すごい人」、それこそ「本物(と自分が思ってる人)」に決めてもらえるととっても楽(らく)です。

だけどそんな中で、直接足を運んでくれた人もいたわけです。感謝です。そんな「大島ケンスケ? はぁ?何それ、美味しいの?」のハードルを超えてやってきてくださいました(笑)

東京、大阪と、

来てくれた方に、一体どれくらい僕の話が響いたかわからないけど、いくつかの実践的なワークを通して、体が反応して、それが日常にもすぐに役立てれるってことを、伝えることができ、同じ空間を共有し、何より近くで顔を見ながら交流ができて良かったです。

体を使ったワークは、大阪の方が盛り上がった感があるなぁ。さすが関西人。感覚派が多い!というのが印象です。

こっから本題。

ただし当たり前ですが、黒斎さんと僕では、一緒にイベントしつつ、考えや価値観がすべて同じ、なわけではないです。

例えば、瞑想へ考え方や取り組み方はもちろん、目覚めや覚醒への概念も違うでしょう。社会情勢への見方も違うと思います。

瞑想では、「マントラ」というものに対して、僕はどちらかと言えば「それはいらない」という立場を取ってますし、公言しています。でも黒斎さんや、そのコミュニティでは、マントラの瞑想を重視しています。イベントでもマントラの瞑想の話をされていました。

ちなみに、僕はマントラを否定はしてるわけではないんです。実は僕も「マントラ」や「言霊」を普段から使いますし。

ただし、マントラや言霊、ある種の記号や模様などが意識に作用し、瞑想へ「機能」するには、何より「肉体の生命エネルギー」「繊細な感度」が必要と思っています。

自分でも散々試し、いろんな人を観察した上で、ただ闇雲にやっても、あまり効果がないように感じられます。

だからまずは体のエネルギーを巡らすこと、

なんですが、そのためには何より脱力すること、でも、脱力の前に、自分が無意識で力を入れてしまってる“癖”に気づくこと、と順序を踏みたいのです。

まあ、こういうこと言うから明らかに「面倒臭そう」と思われるのは致し方ないですね。

それより「〇〇さえ使えば誰でも簡単!」と言ってくれた方が楽です。でも入門者にはそういうアナウンスは必要です。

しかしそういうものをきっかけに瞑想の習慣がついて、初心者に毛が生えたくらいになったら、マントラに「期待」したり「スーパーパワーを得て超越するため」の飛び道具だと思わない方がいい、と考えています。

なぜならその期待と執着が、意識が上昇し飛び立つのを一番邪魔をするわけですから。それほど、そのエネルギーって重いです。

でも、こうして「価値観が違う人の話」を聞くって大事だし、なんでもそうで、「両方の意見を聞く」のは必要です。

そして、自分自身も「価値観が違う者同士で、同じ目的を持つ」ことが大事なのです。良いパートナーシップって、そういうものです。

価値観のすり合わせって大事だけど、ぴったり同じになるわけなんてないです。夫婦なんてその極みじゃないです?(笑)

だからこれって「矛盾」や「混乱」を招くし、常にその危険性を孕んでいるってことです。

でも、それでいいんです。

だって、

地球ってそういう場所でしょ?

ってことです。

人間世界は矛盾だらけです。人間の二元論で考えると、おかしなことだらけです。

多様性なんて言葉も流行ってますが、いろんな人がいて、いろんな考え方があって、その上で、

「私はどう生きるか?」

を選択しないとなりません。

どっちが「正しいor間違ってる」どっちが「本物orニセモノ」じゃなくて、どっちも知らないと、人は偏ります。

人はどちらかに偏ると、エネルギーは巡らず、生命力は枯渇します。

だから、生きていると食いい違いやすれ違いがあれども、人の世はおもしろきということで、イベントに来た人にも、色んな価値観を提示できてよかったかなと思ってます。

何度も言いますが、誰が「正しい」ではなく、

自分がどう生きるか?

それだけですから。

と、いうわけで、大島ケンスケのことがいまいち信用できない方(笑)、価値観があまり合わないと感じる方も、まあ一度ワークショップにご参加してみては?

(下記のお知らせの後に、最近の日記を少々掲載してます)

☆ イベント・ワークショップ


Youtube更新

アーティストチャンネル

こっから日記的なあれ。

翌日、コミュニティ「麒麟の会」のメンバーと、京都で神社巡りなど。

亀岡市「出雲大神宮」へ。
なでうさぎ

こちらは、100円払って奥の磐座へ行くこともできます。絶対行った方がいいです。10分ちょっとあれば登れます。

続いて、同じく亀岡市の、

鍬山神社。実はここに行きたかった。

こちらもトレードマークは「うさぎ」です。

その後、京都市内へ戻り、

松尾大社へ行きました。

その前に、駐車場から、37度とかの猛暑の中を10分ほど歩き月読神社を往復。

松尾大社のお茶屋さんで涼みました。

で、僕は冷たい煎茶とこちら、

この団子、今まで食べたみたらし団子で、一番美味かったかも?ってくらい美味かったです。おすすめです。

松尾大社は酒の神。

遠くで雷がゴロゴロと鳴り出して、とりあえずすぐ近くの梅宮大社へ。

こちらは、参拝が目的というより、

猫さんに会いたかったのです。

こちらには猫さんがたくさんいてとても癒されます(もちろん参拝もしましたよ)。

この日、新幹線が運休。東京から来ていたメンバーは帰れず…。
(黒斎さんは、8時間かけて大阪から鈍行で帰ったらしい…)

帰れなかったメンバーと居酒屋飯。

あったら絶対頼んでしまう、焼きおにぎり。
京漬物もりあわせ。

翌朝は、

こちらのお店で朝食。

とにかく猛暑。

午後から個人セッションが一件入ってましたが、その前に、お気に入りのカフェへ。

スペシャリティコーヒーと、手作りの全粒粉のスコーン。豆乳クリームとラムレーズン。

二条城の北にある、「Yoshihara Coffee」さんへ。

まだ新しいお店です。応援しています。

静かなお店です。小さなお店で、長居する感じではないです。だから静かに味わい、静かに過ごし、静かに出ていく。

まだお若いご夫婦二人の息遣いが聞こえるような、上品な空間。

もちろん、上質なコーヒーと、奥様の作るおやつやパンが絶品(ここに来たら小麦粉を容赦無く食べます!)。

本当は教えたくないけど、コーヒーが好きな人には知ってほしいお店。一人が二人で行くお店です。

そんなわけで、今回の関西滞在も、充実の数日間でした。

って、また週末から京都へ行くんですけどね(笑)

(このnoteの冒頭に、京都でのワークショップの案内があります)

いいなと思ったら応援しよう!

オオシマ ケンスケ
サポートという「応援」。共感したり、感動したり、気づきを得たりした気持ちを、ぜひ応援へ!このサポートで、ケンスケの新たな活動へと繋げてまいります。よろしくお願いします。