![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112923399/rectangle_large_type_2_3448645eb144d985e9231472a1279e02.jpeg?width=1200)
VOL27 アーサー放談(2023年8月9収録)
今年も、原爆投下の季節がやって来た。8月6日の広島、9日の長崎。あの日から、日本は「アメリカの属国」になってしまいました。最近、再認識することが続きます。
アーサーさんが着ているシャツは、「焼津」とマグロのプリントがされています。1954年、焼津のマグロ漁船第五福竜丸は、ビキニ環礁で、アメリカの水爆実験に遭遇し、長時間にわたり降り続いた放射能灰により、乗組員は全員急性放射能症になりました。全国各地では、放射能に汚染された水揚げ魚が廃棄され、魚が売れなくなり、漁業界は大打撃を受けました。
今回は8月らしく、広島と長崎の平和宣言を1時間近くアーサーさん独自の切り口で解説。後半は、あの石油王であり大慈善家のロックフェラーを語ります。(2時間18分)
![](https://assets.st-note.com/img/1691570337236-0gnHZNfl5o.jpg?width=1200)
オープニング~第五福竜丸報告
広島市の教育委員会が平和教育のために使っている教材から、焼津市のマグロ漁船、第五福竜丸の記述について、掲載をとりやめる方針が出ました。
アーサーさんは、記憶の風化について各メディアからコメントを求められたそうです。
手にしているのは「ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」という絵本です。この機会にご覧ください。
18'22”~2023年広島の平和宣言
ここのパートは、アーサーさんらしく長く難解です。今年の広島市長の平和宣言と、昭和22年の第一回平和宣言、昭和23年の長崎の平和宣言を解説しました。
1°8'30”~「平和利用宣言??」
中国電力は、原子力発電所で使い終わった核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」の建設に向けた調査を、山口県上関町で行う意向を明らかにしました。調査は関西電力と共同で行うのだそうです。
御存知の通り、使用済み核燃料は、青森県の再処理工場が完成せず、全国の原発の燃料プールにたまり続けている状況で、貯蔵場所の確保が大変な課題になっていますけど・・・・・一時保管って何年?
1°35'30”~「アメリカ合衆国の実業家、慈善家ジョン・ロックフェラー」
ついにジョン・ロックフェラーについて語るときか来ました。
アーサー放談では、これまでいろんなことを語りましたが、多くはロックフェラーにぶち当たります。
百貨店マニアのアーサーさんが引っ張り出したのは、アメリカ大百科事典「ENCYCLOPEDIA AMERICANA」。
ここのパートは聴きものです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1691573861754-2J0jaU990w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691573877371-LwhC5acpFE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691574100697-OeL7Y5spIo.jpg?width=1200)
※長い動画ですが、お時間のある方はどうぞ御覧ください。内容が内容なので有料とさせていただいています。また、動作環境によってはもたつく可能性があり、3つに分けた動画も用意しました。
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?