![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25031406/rectangle_large_type_2_a956cd83f33e722270a330a1c8deb211.jpg?width=1200)
【二十四節気】小満
5月20日 22時49分 太陽黄経60°
二十四節気「小満(しょうまん)」を迎えます。
(二十四節気は毎年同じ日時ではなく、小満は5/20~5/21頃になります。)
この時期は晴れた日が続き、陽気が良くなるにつれ、草木も満ち足りて成長し緑が色濃くなってきます。
そのように、さまざまな生命が天地に満ち始める頃で、やがて満ちることから「小満」といわれます。
また、秋にまいた麦の穂が育ってくる時期でもあります。
穂が出始めた麦をみて、順調に育っているとほっと一安心、少し満足するということで「小満」という説もあります。
陽の気が満ちてくる、気持ちのいい気候ですね。
氣学の講座や鑑定のお問い合わせは、ココロの色鉛筆 まで。(羽澄季)