ミャンマー人のお祭りに行ってみて、西側諸国の「多様化の失敗」を改めて思いつつ「真の多様性」のあるべき姿を考えてみる。
少し間が空いてしまいました。この数日で暖かいのを通り越して暑くすらなったのはいいのですが、今までが余りに寒かったので、すぐに寒くなるのではないかと疑心暗鬼になって冬物をついつい着てしまいます。みなさんもおだいじに。
「多様化」は本当の意味での「多様性」を目指してるのか?
ちょっと前に、日本に来てるミャンマーの人達が旧正月を祝って集まる「水かけ祭り」と言う奴に行く機会があったんですよね。この時期になるとたまにテレビでやってるように、タイのバンコクあたりでホースとかまで使って派手に水をかけてびしょびしょにするのでもなく、たまに水持った人が廻ってきて葉っぱとかで水かけて廻ってるくらいで、要は、日本にいる色々な立場…軍事政権時代に迫害を逃れて亡命してきて定住した人達から、今の民主化政権でも軍や仏教界が主導して弾圧されてるような、ロヒンギャに限らない少数民族や異教徒・最近、ブローカーに言葉巧みに連れてこられて、借金背負わされた「技能実習生」や「出稼ぎ労働者」などまで…が来て、故郷であるミャンマー・ビルマの食べ物食べたり話したり歌や踊りを楽しんだりという場で。
食事しつつ様子を見てて、改めて思ったんですけど、最近、「多様性」とか「多様化」とかものすごく素晴らしいことでそれを認めないと人として正しくない。的な物言いを押し付けて恥じないような人達がのさばってるじゃないですか。言い方悪いけど、アメリカあたりでそれが政治的に正しいとして流行ってるから、日本もそうしないとダメだ、多様化を認めない日本は遅れてる。みたいな話と一緒にされて。
それはそれで不快だよな。と思ってたのです。多様化というものは、人から押し付けられてどうにかできるものとも思えないし、多様化を素晴らしいという人達が、逆に自分達が認めた範囲からはみ出した人達を口汚くけなしたり・法律などで罰を与えよと運動をしたりするのを、散々見てきたので。
(5/8) ここから先は「投げ銭購入」でお楽しみくださいm(_ _)m
多様化を求める人達が、色々な表現や価値観を枠にはめようと必死でもある件について。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?