見出し画像

美しさは内側から🌿

先週インスタライブした。
私したちインナービューティに欠かせない点を私的に
 ナレッジ・シェアします。

鍵 ←ココから
🗝 体内をアルカリ(弱酸性)に保つ
     どうするの?
まず5点を。
ⅰ酸性・添加物の摂取を最小限にする

  →ライブ録音 

ⅱ 甘味料は必死に避ける

ⅲ 不飽和脂肪酸 トランス・ファット・アシッド避ける
ⅳ パッケージ解読法を身に付ける
この5点で、添加物、甘味料を避ける実践をする
さらに、病理メカニズムを覚えて、これにこれはダメとか理解する

例:筆者はキューピ・ごまドレの大ファン。ここオーストラリアで800円弱(A$7.9)するが結構な量消費していた。がパッケージを解読するとドレッシングをトロッとさせる合成料が配合されてる。それは頂けないので、ですので今は少量に控えています、回数も減らしました、
その為わざわざ4倍も出して毎月買わなくてもよくなった、でハッピー笑

人口甘味料 →これは化成です
アスパルテーム、スクラロース、ニオテーム、アヴァンテーム、アセルテイムK
 声にして発声して下さい。
これらはステビアと感略されてることもあります。
例 ステビア(南アメリカ産・常緑葉っぱ)
これを人の手で砕いて粉末にした製品であれば、葉っぱだからok。保存料くらいしか入ってない。

でも、ジャパンに輸入してるステビアはほぼ化合プロセス・ステビアです。
 これは甘味料として、砕いた少量葉っぱを『保存料、香料、甘味料』にミックスして水増し量産にし、コカ社やら、モンスター社、アサヒ飲料など大手社により、安価に大量購入される仕組み。
  
体自体には好いワケがない… ほぼ合成品だもん

Q 何ならいいの?
回答
ロー・シュガーってわかる?精製前のブラウン砂糖。
* 注釈
未精製のあのシュガーですよ昔、喫茶店に行くとコーヒー用に出て来た。
今はスタバにもあるね。
誤解を解くと、
 ジャパンでは、黒糖をロー・シュガーと思ってる 。
黒糖は英語圏ではブラウン・シュガーと言います

で、英語圏でブランシュガー と頼むと黒糖が出て来ます。
ジャパンで、喫茶店のローシュガーをブランシュガー って呼ぶのは間違い。
確か茶色ではあるが。

Q 果糖ブドウ液糖も人口添加物?
A はい。
だから気をつけて。コンビニドリンクのラベルをじっくり読んで。
だって、本物のロー・シュガー生砂糖より33%ほど安価です。
化合し、化合元は石油、で、ラクに安く調達でき、それが質的に体に好いワケがない、消化する内臓が大変…
これらコンビニドリンク中の果糖ぶどう糖分は、生シュガーに比較して
とても脂肪に変換されやすい。
暮らしの中で運動エネジー消費しますでしょう、その時体内では、未精製シュガーから分解しまずグリコーゲン等が分解消化される。
で、体内臓器に余る ぶどう加糖は、比較的体内に余る。
 →余って蓄積される。
蓄積分が酸化し、脂肪メタボになり 肝脂肪と呼ばれる現象を引き起こす
 又コレステロール値を押し上げます…
コンビニ飲料は百害あって一利なし。プラも出るし、バッグは。
どうするの?私の憩いのひと時を奪う気?
__
筆者のレシピ案内します 
 象印の保温ビン・ミニで会合先に持ち運びます。
面倒な時は、白湯とか、紅茶に生シュガー入れて。


Qじゃ他に何がいいの?
A 緑茶スムージーは? ブレンダーとかミキサーとか要らないです
甘くするときに未精製のロウシュガー(生砂糖)
ブラウンシュガー(生砂糖)
を使用しています
日本なら、抹茶の粉はその辺の近所のお店で。
スーパーの天然の抹茶パウダーで代替できます。
私もホットミルクに溶いて、
未精製のロウシュガー(生砂糖)を加えて、おやつ風に飲んでます。
豪州では天然の抹茶パウダーは高価だけど、オーガニックフードの豪ブランドがスーパーフード・マッチャパウダー販売してて。高いけど涙

割るのは、牛乳ミルクも好きだし、オーツミルクでも作ります。
スタバで800円のフラペを節約したつもりで貯金箱に、チャリン笑


オーツミルクの話は別にエントリーあります。

話し全然替えて…インスタで赤ちゃんオッターが哺乳瓶から飲んでるのがかわいい。
オッタァって…あのお腹で貝コツンする。
ジャパンではなんて呼ぶの?



いいなと思ったら応援しよう!