見出し画像

周りの目を気にしないことは、私にとってすごく難しい

こんばんは、ちゃいです。
今日はとにかく仕事がヘビーで疲れちゃいました。

なんでこんなにストレスがかかっちゃったのか
帰りながら反芻していて、
理由の一つとして上がったのが表題の件。

またまた生きづらそうなタイトルですよね、笑

基本的にどんな人の目も気になる

私は基本的に、全く関係のない
知らない人の目も気になるタイプ。

何かに集中していればいいのですが、
電車に乗っていたりすると、
ふとした時に周りが気になって
少しだけきょろ…とします。

そうしてだれも私のことなんて
見ていないことに安心する。

逆に目が合ってしまったらすごくドキー!ですけどね。

そんな私なので、職場で
先輩や上司の目が気にならないわけがない。

ヘルプデスクの仕事で私が結構つらいと思うのは
「自分の応対を周りに聞かれること」

特に今の新人の時期は
間違ってないか、とか
変な言葉遣いになってないか、とか
とにかく何か思われてないかが心配なんですよね。

そして今日は、
重たい案件を2つも対応し、先輩に首を傾げられ、
先方と先輩の両方の話を同時に聞いて
処理に時間がかかりオーバーヒート。

先輩は元々気が長い方ではないので、
イライラが表に出ちゃってて、
私も萎縮してさらにパニックになるという
絵に描いたような負のスパイラル。

その案件が終わっても
先輩が首を傾げたような動作をしたら
ついビビってしまって…ほんとにダメダメでした。

それでもお仕事なんで、対策しないとね。

とりあえず、
①必要ないときは先輩を視界に入れない
②パニック注意報が出たら一旦深呼吸
この2点を明日から実践してみます。笑

今日は午前中で萎縮しちゃったので、
人の顔色を伺う悪い癖が出ちゃって
完全に視界に先輩がいましたから…!

大丈夫、意外と聞いてない。

このマインドを大切にしてみます。

今日はただの日記(笑)

普通にわたしの備忘録になっちゃいました。
ここまで読んでくださった方…
本当にありがとうございます🥹

折り返しの水曜も乗り切りましたし、
あと2日ゆるっといきましょ〜🪿

それでは今日も、穏やかな夜を。

いいなと思ったら応援しよう!