見出し画像

【アーユルヴェーダアロマテラピー】心と体を最高の状態に保つ体質別セルフケアオイル作り♪

*あまやどりプロフィールはこちら


・アロマワークショップのレジュメ販売とは?

こちらのサイトでは、アロマブロガーである私「アロマであまやどり」の「アロマであまやどりブログ」で企画したアロマワークショップの
企画とレジュメのセット販売をしています(^^)

※アロマワークショップレジュメ販売についてはこちら↓

※今回のワークショップの詳細な内容は(講師のカンペ)はこちら↓

・今回の企画内容

世界最古の予防医学と言われているアーユルヴェーダ

日本でアーユルヴェーダといえば、オイルを使ったマッサージや、額にオイルを垂らす「シロダーラ」をイメージする方が多いと思いますが、本来は一人ひとりの体質を診断し、それに基づいた食生活や生活術、更には宇宙観や自然観などの哲学も含む深い思想です。

アーユルヴェーダの歴史は非常に長く、思想や宇宙観もとても奥が深くて、全てを理解するのに時間がかかりますが、今回は、アロマ初心者の方やアロマに興味を持ち始めたばかりの方でも、気軽に楽しめて生活に取り入れやすい内容になっています♪

アーユルヴェーダの奥深い思想や宇宙観に触れつつ、自分の生まれ持った体質に合わせたセルフケアオイルを作りましょう✨

このワークショップが気に入った方は、自分流にアレンジしてもいいですし、ぜひ企画を取り入れてワークショップを開催してくれたら嬉しいです♪

ぜひ、気軽に本サービスをご活用ください(^^)

※ご利用者さまの声&よくある質問はこちら↓

【あまやどりのワークショップ開催のおすすめ記事】

・初心者向けアロマワークショップのやり方はこちら↓

・薬機法に違反しないアロマワークショップのコツはこちら↓

・ワークショップにヘビロテのおすすめ優秀アロマ書籍6選↓

・ワークショップにおすすめ♪使えるアロマ保存容器はこちら↓


・レジュメサンプル(1ページ目)

・レジュメ販売内容

・全15ページ
・体質を判定するドーシャチェック表付き
・ワークショップ内容を箇条書き
・段落ごとに参加者が簡単に書き込めるスペースあり
・著作権フリーのカラーイラスト&画像付き
・アロマクラフトの作り方や精油・基材の記載ありとなしのものをご用意
・アロマクラフトの精油や基材は空欄(レジュメ購入者でアレンジ可能)
・手作りアロマクラフトを安全に使うための注意事項記載
・「PDF」と「PNG」の両方の様式がダウンロードできる

※上手くダウンロードできるか心配な方は、こちらのダウンロード版で一度お試しください↓

・留意項目

アロマのワークショップを開催するのに特別な資格は必要ありませんが、ワークショップの参加者の安全や開催者を守るため、精油の安全な使い方や、アロマ関連法規を理解している必要があります。

そのため、私の企画したワークショップを開催する方は、アロマテラピー1級程度か、それ以上の知識がある方を推奨します。

ここから先は、ワークショップを本気で開催したいと考えている方に購入して頂きたいので、有料とさせて頂きます(^^)

・今回のワークショップの詳細な内容は(講師のカンペ)はこちら↓

◆現在販売中の「まとめてお得パック♪」一覧はこちら↓

ここから先は

199字 / 15画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 3,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

「いいね」や「スキ」以上の思いや共感をクリエイターに伝えたい方へ。 ありがとうの気持ちを『ジュース』『コーヒー』『ランチ』に変えて応援してみませんか? ✨1クリックであなたの感謝をクリエイターに届けよう✨   ↓↓↓