100%中種法の生食パンと、オーブンが故障した話。
7月末の話ですが。
生クリームとハチミツをたっぷり使った
100%中種法の生用食パンを作ってみました。
レシピはNHKの「趣味どきっ!」の
「知ってつくって食べて おうちで幸せパン 」の「生用食パン」から。
ふわんふわんな高級生食パンって、おいしいですよね。
「あんなパンを作ってみたい!」ということで、
いりあ、鼻息荒く、100%中種法、初挑戦。
「中種法」は、生地のこねを二度に分けて行う製法。
普通は、使用する小麦粉の一部・水・イースト・砂糖などの副材料を混ぜ合わせて発酵させて、翌日に残りの材料を加えて捏ねて・・・という手順で作るのだけど、今回の「100%中種法」は、小麦粉全量を中種にしてしまう方法。
翌日にまた副材料を足すから「低温発酵法」とも違うんですよねー。
1晩冷蔵庫で発酵させた中種はこんな感じにちぎってから、生クリームやハチミツ、塩、砂糖、バターを加えていきました。
ふむ。もっちりふわふわとした、よいこ。
生クリームを加えた生地って、独特な触感なんですよね。
でも正直、まだ、生クリームが入った生地の捏ねあがりの見極めに自身がなくて。これは何度も作って、その感触を覚えるしかないかな。
1次発酵が終わったら2分割して食パン型へ。
2次発酵 40℃ 40分。
よしよし、型8分目までいったね。ここまではいい感じ。
200℃ 25分で焼成。
今回は蓋をして焼きましたよ。
ところが。
焼成完了まで後10分ぐらい、という頃。
洗い物をしていたら、オーブンから「ピー」とイヤな音が。
振り返ると・・・。
え? ちょっとまって?
まだ焼き上がっていないのに、何で止まっちゃってくれてるの?
慌てて、コンセント差し直して何とか動かしたけれど、一度動いてもまた「ピー」という警告音とともにこの表示がでる…。
結局、何度もコンセントを抜き差しして、
残り10分、何とか焼き切ったですよ。いやはや。
冷めてから、切ってみました。そして、実食。
ふむ。やっぱり生クリーム配合しているから、コクがある。
そのまま食べてもいいし、軽く焼いても美味しい。
でも、もう少し、ふんわり感がほしい。
オーブンが何度も止まって、うまく焼成ができなかったから・・・
というよりかは、いりあの捏ねあがりの見極めが問題だと思う。
ま、でも初めて作ったにしては、優秀なほうかな。
その後、オーブンは、TOSHIBAさんに連絡して、
長期入院することになります。
その話の続きは、またそのうちに。