見出し画像

アロマでトコジラミ対策が出来る!?【研究結果あり】

今回は「天然の香りでトコジラミ対策」をご紹介したいと思います。

昨今ですね、トコジラミってすごく話題になっておりますよね。

特に海外なんかはすごく発生していて、これが「忌避剤合成」の「合成の防虫剤が効かない」みたいなことも言われているんです。

トコジラミってすごく発生していて、結構深刻な被害が出ているんですけど、このトコジラミになんと「アロマが役立つ」という研究データが出ておりますので、ご紹介したいと思います。

トコジラミって?

そもそもトコジラミとはなんぞやという話なんですけども、トコジラミとは別名「南京虫」と呼ばれているそうです。

この「南京虫・トコジラミ」なんですけど、ダンボールとか角の隙間に隠れていて、夜間はい出してきて吸血をする、ということなんですね。

結構夜行性らしいんですよ。

吸血されると、激しい痒みを引き起こしてしまいます。

人によっては、発熱を引き起こす可能性もあるということなんですよ。

トコジラミなんですけども、海外では大きな被害が及んでおります。

今のトコジラミは「スプレーが効かない」というスプレー抗体を持ったトコジラミが発生してるという事らしいんです。

このスプレー抗体のトコジラミにもアロマが役立つということなんですよ。

どうしてアロマが役立つのか


そもそもなぜアロマがね役立つかと申します。

アロマっていうのは植物から抽出した天然の素材、芳香成分で素材なんです。

「精油」とか「エッセンシャルオイル」といいます。

植物っていうのは、自分の「香り」というのを武器に生きているんです。

例えば花なんかだと
「ここに美味しい蜜があるよ」って
甘い香りを出すことによって、ミツバチを寄せてくるんですよね。

ミツバチを寄せてくることによって、ミツバチに自分の花粉をつけて、受粉させていって繁殖させていくそう。

例えばハーブなんかだと、むしろ「虫来るな!」「あっちあっち行け」って、虫の苦手な香りを自分を出すんですよ。

そうして自分から虫を遠ざけて、自分の身を守るんですって。

今回は、ハーブの精油がトコジラミへの忌避効果があった、という研究結果が出ております。

実験

僕がこの研究結果を知ったのは「日本アロマ環境協会(AEAJ)」のホームページです。

AEAJのHPはこちら

AEAJのHP上に、今回の実験結果が公開されています。
その研究データをもとにお話しますね。

今回実験で使った精油は「オレガノ」の精油だそう。

結論から申しますと、オレガノ精油のトコジラミ忌避効果は、合成防虫剤と同等ぐらいの結果が得られたということなんですね。

この研究の方法なんですけども、これは濃度の異なるオレガノ精油を、3時間後から24時間後まで、合成防虫剤と比較した、とのこと。

濃度が濃ければ濃いほど、忌避の効果が見られた、んだとか。

中でも、9時間後の効果は濃度10%で65%の忌避効果が見られたそう。

そして、濃度40%で、合成防虫剤と同じ100%の効果が得られた、ということなんですよ。

オレガノ精油濃度40%にしたものがあれば、もう合成防虫剤と同じ効果が得られる、という実験結果が出てるんですって。

合成防虫剤効かないっていうトコジラミにも、もしかしたらオレガノ精油が効果があるのかもしれませんね。

オレガノ精油の使い方

では、このオレガノ精油をどうやって使えばいいのか…。

おすすめの使い方は「スプレー」だそうです。

自分で「オレガノスプレー」を作って、ソファーや家具などに噴霧する。

これでトコジラミ対策が期待できるよっていうことですね。

このスプレー作り方なんですけど、AEAJのホームページ出ておりますが、僕のnoteにも書いております。

僕のスプレーは、トコジラミだけでなく、空間にプシュっとして、アロマを楽しめるレシピとなっております。

一度作れるようになると、何度も作れるレシピですので、ぜひご覧ください。

アロマスプレーの作り方はこちら

スプレーが作れるようになると、精油の使い道や使い方、アロマテラピーの楽しみ方がグッと広がりますよ。

他の虫にもアロマが役立つ

トコジラミ以外にも、アロマは虫よけに使える研究結果があります。

たとえば、レモングラスはゴキブリに。

シトロネラ、ペパーミントはダニに。

レモングラス、シトロネラはヒトスジシマ蚊に。

ヒノキはコバエに。

アロマを上手に使えば、嫌な虫対策に役立つかもしれません。

そんな虫対策をするには、アロマスプレーを作るのがオススメです

精油が違っても、レシピは同じでOK。

対策に使いたい精油を多く入れて、他の精油とブレンドすると、オリジナルのアロマスプレーが作れますよ。

アロマスプレーのレシピはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?