
そもそも「ツボ」って何?
こんにちは。
今日は、「ツボ」についてお話したいと思います。
そもそも「ツボ」とは?
「ツボ」という言葉をよく耳にすると思いますが、そもそもツボって何だと思いますか?
ツボとは、他の部位より凹んでいるところや、他の部位とは異なる感覚を感じるところ、押すと痛みを感じるところ、ポコッと盛り上がっているところを指します。
特にディエンチャンでは、顔に道具を当てたときに痛みを感じる部位を「生きたツボ」と考えます。
それでは「ツボ」が身体にあるとは、どのような状態を指すのでしょうか。
それは、その部位の気が滞っていると考えられます。
そもそも身体が健康な時は、気血の巡りが良い状態です。
それなので、身体に痛みを感じる部位はあまりありませんし、不調を感じたりすることもありません。
しかしそれが、不規則な生活を送ったり、身体を適度に動かさなかったり、歳をとったりすることで、だんだんと気血の流れが悪くなっていきます。そしてそれにより身体の不調を感じるようになっていきます。
そしてその滞りの見られる部位が「ツボ」になるのです。
ツボにどのようなことをすると、身体は良くなるの?
ツボは気の滞りの見られる部位になるので、そこを刺激することで気血の巡りを良くすることができます。
主なツボに対する対処法としては、指圧や鍼灸などがあります。
また、ベトナムの民間療法であるディエンチャンでは、数多くある道具を用いてツボに対して刺激を与えることができます。
まず顔のツボを探して刺激するのに最適なものが、この「ツボ探し棒」です。

他には、ハンマーでツボをトントン叩いて刺激を与えることのできるハンマーもあります。顔にハンマーをするなんて!と思われるかもしれませんが、ツボにやるととても気持ち良く感じます^^

ここまでお伝えしたツボ探し棒とハンマーは主に顔に用いるものですが、身体のツボを探すことのできる道具もあります。下の写真は、ボディ用のツボ探し棒です。

私は背中の施術をする時にこのツボ探し棒をよく使用します。名前の通り、とてもツボを見つけやすいのが特徴です。
現代人の多くは顔だけでなく、全身のあらゆる部分にツボがあることが多いので、様々な道具を使い分けることでツボにあらゆる刺激を与えることができる。これがディエンチャンの魅力だと感じます。
健康な身体作りのために大切なこと
ここまでお伝えしたように、
健康な身体とは、気血の巡りの良い状態を指します。
それでは、気血の巡りを良くするにはどのような心掛けをしたら良いのでしょうか。
それは、日々の生活習慣を気をつけること、そしてセルフケアを取り入れることです。
『食事・睡眠・休養・運動』
これらを適度にバランス良くすること。
さらにセルフケアを生活に取り入れるということ。
自分でお灸や指圧をしてみたり、近くにディエンチャン施術をしているサロン等があれば、受けてみられると良いと思います。
ディエンチャンの道具は数多くあるので、自分の好きな道具を見つけて、自分の身体にあるツボに対して心地よいと感じる刺激を与えてあげましょう。
このような日々の積み重ねが、健康な身体作りに結びついていきます。