![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122365667/rectangle_large_type_2_df6473cf599e0c4b76672da6313be70f.png?width=1200)
用途無限大!優秀すぎた手作りバームの作り方!
こんにちは。
精油を使ったセルフケアについて発信している
アロマの知恵袋の野村ちえみです。
本日は我が家で作ったバームの作り方を公開します!
元々は長男が鼻をかみすぎて鼻の下がカサカサで辛いからクリームを作ってほしい!
と言ってきたところが始まりでした。
春になると花粉症で苦しむ家族もいるので
毎年冬から春にかけての季節にバームは欠かせません!
いつも鼻づまり用と乾燥用の
2種類作っているのですが、今回は乾燥用です!
用途は無限大!!!
鼻の下のカサカサ用に作ったバームですが
それ以外の使い方も沢山できるのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1700618302721-VBLS337EE0.jpg?width=1200)
・長男と次男の鼻の下用
・母のハンドクリーム替わり
・父のリップ用
・母の顔の化粧水後のクリーム替わり
・化粧落とし
・顔からデコルテのセルフトリートメント用
・ヘアワックス
などなど!
使われている材料がシンプルなので、用途がすごいんです✨
では作り方を紹介します!!
早速作り方!
<材料>
・みつろう2g
・シアバター6g
・ホホバオイル10㎖
・精油3~5滴
![](https://assets.st-note.com/img/1700618499729-WBeuc16oDJ.jpg?width=1200)
<作り方>
1,みつろう、シアバター、ホホバオイルをビーカーに入れて湯煎し完全に溶かします
2,冷めてきてオイルが少し白くなったころに精油 をいれます
3,よーくかき混ぜてケースへ
4,固まったら完成!!
![](https://assets.st-note.com/img/1700618616077-60OMh9E2EH.jpg?width=1200)
作り方は簡単です!
ホホバオイルをローズヒップオイルやアプリコットオイルにすると
もっと私(母の肌)使用になるかなと思います。
またオイルの割合を増やすと
バームよりも柔らかい少しさっぱりしたテクスチャーになると思います!
そのあたりの調整ができるのも
手作りのいいところですね!
精油はどんなものを選ぶ??
今回我が家の乾燥用に使った精油は
・ホーウッド
・フランキンセンス
・ベンゾイン
フランキンセンスやベンゾインは乾燥による肌荒れへ、ホーウッドは抗菌効果により肌を清潔に保つことへ期待を込めて!
そして全体的に落ち着きのある香りで
何よりも癒されます♡
呼吸器系への作用もあるので、
緊張で呼吸が浅くなっていたり
乾燥して咳が出るときなどにも
いいかもしれません😊
またゼラニウムを加えるのもおすすめです!
花粉症の季節だと
ユーカリ·ラディアータやブラックスプルースなど
すーすーする香りを入れると
鼻詰まりにとても役立ちますね👍
精油も色々と好みや目的に合わせて
カスタマイズできます!
万能バーム、是非作ってこの冬の色々に役立ててくださいね♡
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!