出産前後から今まででいらなかったなというもの
タイトルの通りです。
育児雑誌とかネットの情報からあれやこれや集めたけども全く使ってないとか無くても支障なかったなってものをまとめてみた。
これから出産育児の準備をする超絶ズボラタイプ(ここ重要)な方や、今後自分が第二子以降を産む時にパニックになって買ったりしないようにするためのメモ程度のものです。
個人の考えと生活観に基づいているので少しでも不清潔だなとか考えが違うなという方はこういう人間もいるんだなフンフンくらいに思ってください。
腹巻(骨盤ベルト)
私には必要性があまり分からなかったもの。
腹巻と骨盤ベルトセットのを買ったけども、お腹が結構大きくなってから買ったので腹巻は全く使わなかった。
骨盤ベルトは骨盤を補正?支える?目的よりも前面に張り出して下に落ちそうになっているお腹(尖腹?みたいな)を理想的な妊婦のお腹の形にしたい目的の方がデカかった。
一番下の肋骨辺りの皮膚から恥骨辺りまでの皮膚が様々な方向に引っ張られて本当に痛かった。妊娠中のマイナートラブルというか結構メイントラブルに近かった。
で、そんな目的で使ったもののやはりあまり効果はなかった。ベルトにお腹を乗っける、くらいのもので改善までには至らなかった。
もう少しガッチリしたものを買えばよかったかなとも思う。あんまり締め付けると良くないらしいけど。
ガラス哺乳瓶
いらないと言うよりは材質の問題。
個人的にガラスは重みがあっていいなと思って買ったけれどもプラスチックの方が断然冷ましやすかった。ミルクしか作らなかったから匂い移りもないので、プラスチックでよかったかもしれない。
ただ後々哺乳瓶を小物入れにしたい、離乳食に使いたいって言うのであればガラスの方が何となく使い勝手はいいような気がする。
あとはプラスチックの方は私が購入したものだけかもしれないが薄く茶色みがかっているので汚れが分かりにくい!と思う人もいるかもしれないなぁ…って感じ。
搾乳器
血迷って2つも買った。
スプレーみたいにシュコシュコできるやつと、壺みたいな形のやつ。伝わってください。
正直どちらも一長一短だし、産後3ヶ月くらいしか使わなかったし、人によってはマジでいらんと思う。
<取っ手付きの方>
良いところ
▶︎搾乳効率が良い、慣れると一瞬で胸が軽くなる
▶︎搾りやすい、変に前傾になったりしなくていい
▶︎搾乳パックに直で入れられるのもあるから便利
悪いところ
▶︎分解して洗うのがめんどくさい
▶︎すぐ使いたいのに組み立てるのが面倒
▶︎簡単に搾れるのでやりすぎちゃう、痛くなる
<壺みたいな方>
良いところ
▶︎洗うの簡単、干すのも簡単
▶︎今すぐ使いたい!ってときにノータイムで使える
▶︎安い
悪いところ
▶︎コツがいる、搾りづらい
▶︎最初の頃少し匂いが気になった
▶︎母乳が垂れやすい、おっぱいも濡れる
こんな感じ。
正直なところ、抵抗がないならレンタルとかでもいいと思う。ちょこっと圧抜きしたくて安く済ませたいなら壺の方、楽にガッツリ搾乳したいなら取っ手付きの方かなと思います。
湯温計
これ使ってるママ、めちゃくちゃ丁寧だなって思う。
子をちいちゃい湯船で入れてたのは1ヶ月検診までだったのでいらなかった。
その1ヶ月もお風呂の蛇口から出る温度は設定できるし、そんなに長湯させないので計らんでもええかなと考えていた。
ただすぐにお湯を足せないところで沐浴するとかであれば目安としてあってもいいかもしれない。
オムツ捨て袋
めちゃくちゃ多いのを買ってしまったので少し後悔している感じ。袋を使うのは出先だけなので…
家では密閉されたゴミ箱を使っているからニオイ漏れは心配ないので使わない。
また出先でも設置してくれている所も多い。
ただやっぱり袋を自前でもってきてるというのはかなり気遣いができるママだと思うし、持っていくのは子連れの最低限のマナーだとも思う。
買う量さえ間違わなければ買うべき。
あと別に0歳児しか使わない訳では無いのであるだけめちゃくちゃ便利。
抱っこ紐カバー
うちはベビーカー無し超出歩き族で、冬場もかなり出歩いた。でもいらなかった。
何故なら取り付けが面倒な上に、いらないとき結構かさばるからだ。正直いつ使えばええんや…?と思っている。
今は育休中だからであって、これが仕事していたらバス通勤なのでバリバリ使っていたと思う。
だから出歩くけど徒歩メインだよ!ってママにはおすすめかもしれない。
靴下
基本赤ちゃん裸足なのと、放熱できないのが怖くて履かせていない。どちらかといえばレッグウォーマーの方がいいと思っている。
産後のプレゼントに靴下、体感で結構多いような気がする。個人的には上述の理由で履かせることが少ないので折角貰いましたけれども…という気持ちになってしまう。
公民館に来ている周りのママたちは大半が履かせているから一般的には履かせるのが良いんだろうけどね…私は怖いんだよ…うつ熱が…
ストローマグ
我が家の子は哺乳瓶の乳首から始まり、ストローマグのストローまでほぼ全てのシリコン素材のものを嫌い尽くしてきたので本当に使うことがなかった。嫌いというかもしかするとおもちゃだと思っている可能性まである。6ヶ月の今、コップ飲みをご所望である。なので今後産まれるかもしれない第二子以降に残しておくことになりそうだ。
あとストロー類、マグは分解が必要でいくら単純化してあると謳っていても、洗うのが手間なのでただでさえやることが多い産後、育休中だとちょっとストレスだった。
個人的にストローと溢れない飲み口の付け替えが出来るのであれば、普通のマグみたいな飲み口のアタッチメントもあると嬉しい。
離乳食お皿セット
今は飲み込むだけの離乳食なので、深めのお皿を重宝している。
ただ今後どんどん固形のものが食べられるようになることを考えると下に吸盤のついたプレートの方が重宝するかもしれない。(セットには無い)
少し大きくなってから(つかみ食べとか)でも使えそうなお皿も数枚あるのでそっちは長めに使いそう。
こんな感じです。
思い出したりリスト入りしそうなものがあったりしたら随時追記します。
もし読んでいらっしゃる方でこれもいらんかも〜!って教えてくれる方がいたら教えてください。