
2023.12.6 理科 BTB溶液をきわめる (その1)
12月2日(土)の「いどの会」で、BTB溶液と精製水を使った実験を行いました。
そのときの様子を、追試という形で再現しながら、BTB溶液(ブロムチモールブルー溶液)の性質を追求していきたいと思います。

BTB溶液は、溶液の酸性、アルカリ性を調べるのによく使われます。トップの写真のように、酸性では赤~黄、アルカリ性では青になります。中性では、緑です。
米山薬品工業のBTB溶液は、下のように原液が黄緑色です。

(問題1)
精製水にBTB溶液を10滴入れました。
さて、何色になるでしょうか。
精製水が中性なら、緑色になるはずですが・・・。
(実験結果)
下のように、黄色になりました。

これは、一体どういうことでしょうか?
(続く)