
本棚:『幸せのカツサンド 食堂のおばちゃん16』
予告通り「婚活食堂」シリーズの恵と真行寺が登場して、ニヤリとしました。まぁ、同じ時代の話なわけですから、行き来があってもおかしくはないのですが、やはり嬉しいです。同じ時代というか、そもそも現在進行形なわけで、そういうお店が実際にあるのかしらと行ってみたくなります。
ほとんど外食しないからわからないけれど、常連ともなれば、ただ美味しいものを食べるだけでなく、店員さんはもちろん客同士での会話など、楽しいんだろうなぁ。
ところで最近は巣鴨地蔵通り商店街に訪れる若者が増えているとのこと。巣鴨というと、何年か前に母からお土産としてもらった巣鴨とげぬき地蔵尊のお守りのストラップが真っ先に浮かびます。鍵入れとして使っている小さなポーチにつけていまして、ほぼ毎日手にしています。お土産としてもらったとき、母も巣鴨に行きたい年齢になったのかしら、なんて思ったけれど、今じゃあ若者も多いのか。そして、塩大福が有名とのこと。今度行ってみようかなぁ。
先日、友人との会話の中でもありましたが、昔ながらの商店街は東京の方が残っているんでしょうね。近くに大きなショッピングモールとか建てるスペースないんで。歩いていける距離にお店があるところは住みやすいだろうなぁ。