
【1/28開催】みどり坂スピード・スタミナ練習会
【このような方のご参加をお待ちしてます】
①サブ3、サブ4など高い目標を目指している方
②初めてのハーフマラソン、フルマラソンに挑戦する方
③ランニングフォームを改善したい方
④いつも同じような練習ばかり。いろんな練習方法を学びたい方。
⑤坂道が苦手な方
【開催日時】1/28(日)9:00〜11:30頃
【集合場所】みどり坂中央公園
【内容】
●「第1部」9:00〜10:20頃
①機能改善トレーニング
身体が過緊張状態では、力(パフォーマンス)が発揮されません。
静的ストレッチなどをすることで身体が動きやすい状態にしていきます。
それから、体幹への刺激、股関節や肩周囲の動きを良くする動的ストレッチなど行い、よりダイナミックに動きやすい状態にしていきます。
②筋力・パワーアップ(プライオメトリクス)トレーニング
ランニングが歩行と違うのは、「跳んで(浮いて)進む」ところ。
そのためには、
・跳んだ後に安定して着地できる。
・アキレス腱の弾性を利用できる。
これは、効率よく進むために重要な要素です。
特に、大人になってから運動機会が少ない方は、ランニングに耐えうる筋力やアキレス腱を利用できる状態でありません。
また、ゆっくり走ることばかりしかしていないランナーの方もしかりです。
速く走るためには、弾性利用がとても大事ですが、それは意識だけで変えられません。
トレーニングする必要があります。
ランニング中に安定した着地、バネを利用できるようにするためのトレーニングをご紹介します。
③敏捷性・リズムトレーニング
ランニング技術を高めるポイントの一つが、「力の入れどころ、抜きどころをつかむ」ことです。
初心者の方やスピードが不足しているランナーは、常に力が入っているような動きになりがちです。
これも意識だけでは変わりません。
ラダーなどを使ってリズムよく動くトレーニングを行い、力を入れるタイミングを身体で覚えていきます。
④坂道ダッシュ
上り坂は、推進パワーの向上。
下り坂は、平坦では体感できないスピード刺激を入れることができます。
長距離ランナーもベースのパワー、スピードを高めることは大事なポイントです。
⑤ショートインターバル
200m走を休憩を挟みながら繰り返します。
設定タイムや本数は、個々のレベルに応じて指示します。
短い距離をいつもより速い動きで走ることで、大きな筋肉を使ったり、弾性や反射を利用した走りになっていきます。
●「第2部」10:30〜11:30頃
①坂道ファルトレク走
1周約3.5キロのアップダウンコースを各自のペースで約60分間走ります。
アップダウンを繰り返すことで、ペースが遅くても自然と心肺機能の強化になります。
また、平坦よりも筋肉に対する負荷も高まり、マラソンを走り切るための脚力が養われます。
【参加費】
●1部のみにご参加の方
①ランニングチケットをご利用できます。
②チケットをお持ちでない方 ;¥2,300.
③アリオンのイベント初めての方 ;¥1,800.
●1部2部にご参加の方
①ランニングチケットお持ちの方 ; 追加で¥500.お支払いください。
②チケットをお持ちでない方 ; ¥3,000.
③アリオンのイベント初めての方 ;¥2,300.
※価格は、税込。PayPay可。
【お申込み】
Arionランニングクラブ 公式サイト お申込みフォームより、
メッセージ本文に「みどり坂スピード・スタミナ練習会 希望」と明記して、送信してください。