1人の空間と早起き
先日から、子どもたちが寝たあとの時間は、主人と私、別の部屋で過ごすようにしている。私だけ、寝る部屋も変えてみた。
今までは、2人で一緒にリビングで過ごしていたし、寝室で大人2人子ども2人で寝ていた。
アパートなので、部屋的にもそうするしかない、とも思っていた。
けれど、部屋割りの事が書いてあるこの記事↓を読んで、ピン!ときたのだ。
https://note.com/d_f/n/nb7c52f31b9a4
子どもたちも大きくなってきて、寝室も4人でギュウギュウに寝るのもキツイ。
じゅあ、私がリビングで寝てみよう。そうすれば、朝苦手な私でも、早起きできるかも。(みんな起きてくるから、起きるしかない笑)
夜は、残りの一部屋をゲーム部屋に改造すれば、主人は思う存分オンラインゲーム!ボイスし放題(笑)
正直、私は主人が他の人とのゲーム中、静かにしなきゃ、とかなり気を使っていてたので、ストレスとおさらば~。
そして実際別に過ごし始めて、自分がひとりの空間で過ごす方が好き、ということに気づいた。基本、静かな方が性に合ってるみたい。
リビングに敷いた布団の横には大好きな本たちをプチ図書館みたいに並べて、素敵な空間にしたし。
大人たちだけでなく、子どもたちの生活もちょっと変えた。
今までより少し寝る時間を遅くしたり、それぞれ自分たちで好きに過ごせるように工夫しつつある。
大人も子どもも、ひとりの空間、ひとり時間は必要。
今までは、
アパートだから、できない。
家族は一緒に過ごさなきゃダメ。
いただきます!は一緒に。
…みたいな、『~すべき』とか『~だから無理』とか、『~は当たり前だ』って考えていた。
もっと頭を柔らか~くして、気持ちのよい過ごし方に変えて行こう、と思う。
当たり前だと思ってることって、全然当たり前じゃなかったり。
いろんな縛りをなくしたら、もっと自由に楽になるんじゃないかな?
せっかくだから、楽しく生きなきゃね~!
p.s 私の早起きは、今日以外は成功中!