![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16077062/rectangle_large_type_2_4e52f677e296d6ebba3ea38d4831d974.jpeg?width=1200)
天井にファンを取り付けてみた
2階と1階で、けっこう温度が違う。
1階はひんやりしているのに、階段を登ると徐々に暑くなってきて、時間帯や天気によっては3〜4度ちがうんじゃないかってくらい温度差を感じる。
で、本当はペンダントライトをぶらさげようと思ってた2階天井の引っ掛けシーリングを1つ使ってファンを取り付け、温かい空気を1階へ送って、家全体の空気を循環させる作戦。
ネットで見つけたのはコチラ。工業系のものってシンプルで好き。
まず天井の引っ掛けシーリングのまわりに、黒いレコードみたいなパーツを取り付ける。ネジが下地の木材に入るように設置しないと落下のキケンがあるので要注意です。
ネジ穴は6個だけれど、ネジは4本ついてます。
いつもの下地サーチでしらべたら、青い線のように横に1本入っているようなので、写真のようにネジをいれました。穴は6個あいてるので、下地の入り方によっては十字にネジをいれることも出来ます。
付属している六角レンチで、本体にプロペラを3枚とりつける。
天井への取り付けはけっこう大変でした。脚立の上でずっと上を向いて作業するから首も腕もプルプルしたけれど、なんとか天井に設置できました!本体がけっこう重いので要注意です。
最初につけた黒い円盤に下から挿して回すと固定されて、サイドから十字に4本ネジをいれる。
無事に回転、やった!
ゆる〜いそよ風がめっさ気持ちいいッス。これ最高。階段の途中に座ってみたら、ふわ〜っと空気が下へ流れているのを感じることができました。
リモコンもついていて、風量を3段階で切り替え可能。風を上に流したい場合は逆回転もできる。スゴイ。我が家はもちろん下向きの風。
オマケで温度計もついてました。かわいい。ちょうど洗面所に時計がなかったので、助かりました笑。
家の中でそよ風を感じることができるシーリングファン。これから設置する人の参考になれば幸いです。