
「3日で終わる!」忙しい人のための大掃除術〜ラストチャンス〜
前回の記事。クリスマスで、燃え尽きたため、本日は、体力の限界で早退しました。笑
しかしですよ、仕事を早退したからといって
家では「大掃除」仕事が待っております。
12月に入ってから、ちょこちょこ不要な物を捨てたり進めていたのですが、片付けても片付けても散乱するリビング、おもちゃ。
「なぜだ?」と思ったら、
子供が毎日、ねんど、はさみ、おりがみと
毎日パン工場のようにモノ作り出していた。
なんだこのべとべと、ぐちゃぐちゃ…拭いても落ちないな。
と思ったら「液体のり」だった。(絶句)
子供が増やす、私が捨てる、プラマイゼロ。ということで、片付けが進んでいませんでした。笑
以前、一人暮らしをしていた頃は洗濯機すら持たないサブスク活用のミニマリスト生活を送っていたのにな。
今となっては、ミニマリストも宇宙の果てぐらいまで遠いけど、シンプルな暮らしも地球の果てくらい、遠い距離感。
子どもがいる生活になると、どんどん物が増えていく。
こんまりだってさ、
「子どもが小さいうちは完璧な片付けはあきらめた」とポロリと発言してまったんですよ?
私も子供が小さいうちは「あきらめる時期なのよ」と言ってみようと思います。笑
(なんて影響されやすいんだ(笑))
我が家は28日まてゴミ捨て場が開いているので何としても28日までには、大掃除しておきたいところ。
この3日で全集中しようと思います。
(ワンオペだけど…)
年末、年明けは、気持ちも部屋もすっきりしたい。
気合いだ!気合いだ!気合いだーーーーー!
(京子さん風)
【おまけ】AIに聞いた「3日でできるほったらかし大掃除術」も聞きました。
(書籍とは若干違うので、ご理解の上お読みください)
<1日目>リビング、キッチンの大掃除
【キッチンの換気扇掃除】
換気扇のフィルターに油汚れがついている場合、キッチン用のクリーナーをスプレーして、30分放置。その間に他の掃除を進めましょう。後でさっと拭くだけでOK。
油汚れに特化した拭き取りクリーナーで拭くとなお良い。
(汚れがひどい場合は漬け置き推奨)
【電子レンジの掃除】
レンジ内に水とレモン(クエン酸)を入れて5分間温めるだけ。蒸気で汚れが浮いてくるので、その後拭くだけでピカピカ。
【冷蔵庫の掃除】
冷蔵庫の棚や引き出しを外し、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸ける。浸けている間に冷蔵庫内外を拭き掃除。浸け終わったら洗って拭いて戻す。
【リビングの片付け】
散らかったものを「今必要なもの」「後で使うもの」「捨てるもの」に分けて、ササッと整理。必要なものはすぐに収納し、不要なものはすぐにゴミ袋へ。
【テーブルや棚の拭き掃除】
乾拭きでほこりを払ったら、濡れ布巾でササッと拭くだけで簡単に清潔感が出ます。
<2日目>浴室・トイレの大掃除
[浴室のカビ対策]
カビ取りスプレーをカビの気になる部分に吹きかけて、20分から30分そのまま放置。
流す前に少しこするとピカピカに。
途中で何か別のことをしていても、後で水を流して簡単に落とせます。
【バスルームの鏡の水垢取り:】鏡にスプレーをかけ、乾いた布でサッと拭き取るだけ。すぐにピカピカに。
[トイレの便座掃除]
トイレ用のスプレーを便座やふたに吹きかけ、5分ほど放置。カビや汚れが浮いてきます。その間に他の部分を掃除。トイレの内側はドメストをかけてしばらく放置。終わったら流すだけ。
【トイレの床や壁の拭き掃除】トイレ用掃除シートを使って、壁と床をサッと拭くだけ。すぐにキレイ。
<3日目>寝室・廊下・収納・窓の大掃除
【クローゼットの整理】
服を一気に出すのは時間がかかるが、「1年使っていないものを捨てる」だけでOK。迷ったものは袋にまとめ、年明けにゆっくり仕分けます。簡単に整理できるので、今は放置して、必要なものだけサッとしまいましょう。
【寝室のベッド周りの掃除】 ベッド下を掃除機でササッとかけ、シーツや枕カバーを取り替えるだけで、部屋がすぐにスッキリ。
【床、廊下の掃除】ほこりがたまりやすい廊下も、掃除機をかけて、濡れたクイックルワイパーなどでサッと拭くだけ。これで一気にキレイ。
【窓の掃除】
サッシ溝に重曹を振りかけ、少量の酢を垂らして10分放置。古い歯ブラシで軽くこすり、水拭きで仕上げ。
全体的にやるべきポイント:
【完璧を目指さない】すべてをピカピカにする必要はありません。見える部分を重点的に。
【ながら掃除を意識】浸け置きや乾かし中に別の作業を進める。
【家族を巻き込む】子供には「おもちゃ箱におもちゃを入れる係」など簡単なタスクを任せる。
ほったらかしている間に掃除が進んだり、
放置でキレイになる部分も多いので、
あとはやる気だけです。
年末の忙しさを乗り越えて、スッキリした空間で新年を迎えましょう!
スキマ時間に「聴く読書」
☞Audible(オーディブル)無料体験はこちら
時間を有効活用したい方へのおススメ
☞Amazonフレッシュはこちら
(歳末応援クーポンででます。タイパ◎)
🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
読んで頂きありがとうございます。
noteで100記事を目標に
毎日更新を頑張りたいと思います。
スキ、フォロー、コメントが
本当に励みになります。
応援も大歓迎です。
ぜひお願いします·͜· ♡
いいなと思ったら応援しよう!
