見出し画像

ロサンゼルス展示で感じた事

僕は数年前にロサンゼルスでジュエリーの展示を行ったことがあります。

まず当時協力してくれた関係各所の皆さんありがとうございます。

当時も僕は無名の作家で、日本での販売も不調だったため家族や親戚、また友人からもロサンゼルスでの展示は無謀すぎるとのことで反対を受けていました。

ですが、当時の僕は当たって砕けろ精神で強行しました。

結果として僕は満足しました。

「行ってよかった」と。結構作品も売れたので。

で、表題にあることを書きます。

僕はロサンゼルスで作品を購入してくれた若い男性にこう言われました。    お兄さん「お兄さん、日本で有名なん?(英語)」              僕「いや、恥ずかしいけど無名なんだよね(現地スタッフに訳してもらった)」 お兄さん「お、まじで?(英語)」                     僕(これは日本みたいに買ってもらえないパターンか…)           お兄さん「ラッキー!有名になる前に買えるってことじゃん!」        

そう言ってお兄さんは一個ジュエリーを買って行きました。

そして数分後、今度は上品な雰囲気のご夫婦が僕の所に来て話してくれました。 奥さん「見て、あなた、日本からですって!素敵ね(英語)」         旦那さん「…ああ(英語)」                        僕(なんか旦那さん不機嫌だな)                      奥さん「せっかくだし、一つ買って行きましょうよ(英語)」         旦那さん「…」                              僕(旦那さんめっちゃ怖い)                        奥さん「これなんかどう?(英語)」                    旦那さん「…これの方が似合う(英語)」そして旦那さんが展示している作品を手にして奥さんに何かを言ったんですよ。そして奥さんがそれを手につけて僕の元に小走りに駆け寄ってきた。                         奥さん「うちの人が気が付いたんだけど、これ値段間違ってるわよ」      それを聞いて僕はそれまで日本で言われたことがフラッシュバックした。そしてこう言った。                                僕「すみません、安くしますね」そう、僕は値引きの口添えをされてると感じたのだ。だが、僕の言葉を聞いた奥さんはこう言った。              奥さん「違うわよ!もっと高いはずなのよ!最低でも500ドルで売りなさい!それだけの価値があるってことよ!うちの人はそういうことを言っていたのだから」 そう言って奥さんは旦那さんのところに戻って何かを話して旦那さんとまた僕の元にきた。                              奥さん「いいわ、これはこの値段で買うけど、チップが必要よね」そう言ってまず僕に作品を渡して会計をするように言って僕はギャラリーのオーナーを呼んで会計を頼んだ、その会計は奥さん持っていたカードで払うからとレジにいった。その隙に旦那が僕の手を握って、僕の手にお札を出した。500ドル。そして僕の方をポンポンと叩いて奥さんの方に戻った。

実話だけれど、まるで映画やドラマのような一時だった。

その他にもいろいろと話をしてくれた方、またアーティストのかたがきて「日本に帰っちゃうの?もったいない!コラボしたいのに!」と言ってくれた方もいた。

この経験が僕の中で色濃く染み付いていて、どうしても価値観をこの体験を基準にしてしまうところがある。

そして気が付いたことがある。

今まで僕が展示販売、相手にしていた方との違いを以下に記す。あくまでも個人の私見なので当てはまらないこともありますので参考程度に思っていただければと思います。

・日本では「無名」では売りにくく作品を値引きしないと売れなかったが海外では「無名」だと「これから有名になるか投資できる」という感覚もあるみたいで値引きしなくても買ってくれた(むしろもっとくれた)

・日本ではお金を出せば無審査で展示してくれるところが多いがマージンなどのお金がかかる所も多い、海外は展示するためにまず審査をしてギャラリーに相応しいかどうかを見て、審査に通ったら展示してもらえるがお客と製作者同士の直接の売買であればマージンのかからない所もある。

・海外の人めっちゃ褒めてくれる。

・海外でのお客さんは作品の細かいところまで見て意見をくれる人がいた。

・上下レザーのピチピチのお兄さんがウインクしてきた。

・ガバガバに隙だらけで色々と見えてしまっている綺麗なお姉さんが作品を買ってくれた。

など僕にとってはロサンゼルスでの展示はものすごく勉強になった。このコロナが収まったらまた海外で展示したいものです。

また皆さんの中で「この国が面白かった」や「このような展示している作家さんいて面白かった」や「このようなものが見たい」などありましたらご意見よろしくお願いいたします。

また僕の作品を見たい方はこちらからどうぞ。

https://argent-roi.wixsite.com/argentroi

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集