
Photo by
shinya_chanpuru
今日の目から鱗:ジャーナリズム
ジャーナリズムというものが昔からよくわからなかった。でも、理解するきっかけをひとつみつけた気がした。
ジャーナリズムで重要なのは中立性ではなく独立性。弱い側に立つことがバランスをとることだ。 https://t.co/1yo3R1Ndey
— 中野 昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) January 17, 2024
中立性ではなく独立性
ネットの中には「中立な報道をすべき」「中立じゃない」という意見が正しいことのように流れているけれど、それが私にはしっくりきていなかった。どんな立ち位置なのかを明確にしていればいいと思ってる。そのつもりで比較しながら読めば、問題や主張が立体的に見えてくるはず。
独立性に関しては、三権分立すら危うい日本政府/社会/人なので、意識して「独立性を保ち続ける」必要があるんだろうな。
弱い側に立つことがバランスをとること
強い側に立ったら存在している意味がないですよね。地上波のマスコミからなんとなく感じる「虚無」な感じは、このバランスが取れていないせいなのかな。当事者はバランスが取れなくてひっくり返って、ジャーナリズムではなくなっていることに気づいてないのかな?そんなことを思いました。
ネット空間で見つけた日本のジャーナリズム
2024年1月現在 登録しているチャンネル