見出し画像

たのしい建物ジェネレーター、「Stable Diffusion」バージョンアップでさらに高品質化、NOT A HOTEL 続々竣工(コンワダさん61週目)

こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら

たのしい建物ジェネレーター

―――概要
 3Dアーティスト平の字(@hiranoji)さんが3DCGソフト「Blender」用の建築物ジェネレーター「たのしい建物ジェネレーター」を作成。単純なメッシュオブジェクトを入力するだけで、建築物モデルに置換することができる。建築物モデルは、建物壁面のアセットからつくられ、サンプルとして近代ヨーロッパ風・和風寺院建築風・現代建築風が用意されている。アセットは、ユーザーが写真から自作することも可能。単純なオブジェクトから傾斜屋根や陸屋根の自動・手動生成やアーチの生成など多彩な機能がついているため、ユーザーによる単純な入力だけで複雑な形状の建築物モデルを簡単にたのしく作ることができる

―――この事例について
 先週の事例で紹介した「汎用木ジェネレーター」の制作者である平の字さんが7月にリリースしていた建築物のジェネレータ―です。少し前の事例になるのですが、先週の事例から遡って会社内で話題になりました。なんといっても、簡単な入力から生成できる建築物の複雑さに驚きです!「汎用木ジェネレータ―」同様、制作者による複雑な処理の賜物であることは間違いありません。
 そして、今回はそれに加えて解説動画が素晴らしいです。生成する建築物のアセットを写真から自作するためのチュートリアル動画が用意されているのですが、まず「そもそも、建築ってなに?」から始まります。本人も「えっ、そこから!?」と突っ込みをいれてますが(笑)、このジェネレーターでは1つのメッシュオブジェクトから幾つもの建築物をつくります。その場合、1つの建築物だけに当てはまる生成ルールではなく、幾つかの建築物ををつくれる共通ルールが必要となります。なので、平の字さんは「たのしい建物ジェネレータ―」を作るにあたってそこから始めたことを前置きとして伝えています。(詳しくは解説動画をご覧ください)
 弊社サービス「archiroid.com」でも、ユーザーがWEB上で部屋の箱と窓などの面を入力するだけで住宅の構法を自動生成します。現在選べる構法は一つですが、ゆくゆく沢山の構法アセットを切り替えられるよう開発を進めています。なので、平の字さんの考え方にもちろん大共感です!なにより、ユーザーが自分でアセットを作れるようにしているのは本当に凄いです!
 他にも都市のジェネレーターも作られてるみたいですが、建築物・都市・木・・・と次は何をジェネレ―トするのか楽しみにしています。

夜景モードもあるよ(twitterより転載)

「Stable Diffusion」バージョンアップでさらに高品質化

―――概要
 Stability AI(英)が画像生成AI「Stable Diffusion」のバージョン2.0をリリースしました。生成する画像のデフォルト解像度を512x512ピクセルと768x768ピクセルの両方から出力が可能になった。

768x768ピクセル解像度の例(HPより引用)

また、モデル画像の解像度を4倍に高めたり、画像を解析してカメラと被写体の距離を推定し、配置を保持したまま画像の内容を変換することも可能になるなど生成画像の品質が大幅に向上された。

解像度の生成画像(128x128)を高解像度画像(512x512)にアップスケーリングしたモデル例(HPより引用)

―――この事例について
 オープンソースというかたちで8月に公開されて以来、あらゆる人のアクセスを可能にし、ここ数か月の画像生成AIブームの火付け役を担ったともいえる「Stable Diffusion」そのバージョンアップがリリースされました。
 今回のアップデートにより、生成される画像の高解像度化や深度の実装などの拡張機能の追加だけでなく、アダルトコンテンツの除去デジタル透かしを入れられる機能も追加されました。AIが生成した画像が大量に増える中で、ヌードやポルノ、著名人や作品模倣なども生まれて問題となってきました。そうしたコンテンツを規制するためにとった対応といえます。こうした対応によって一部のユーザーからは、絵柄を真似しにくくなったという声があがっている一方、建築に関する生成では驚異的な結果を出すなど反応は様々なようです。

 改悪なのか改善なのか判断するには時期尚早といったところですが、いずれにしても、OSアップデート並の波及力があるStable Diffusionの今後、どういった舵取りをしていくか注目していきたいと思います。

NOT A HOTEL 続々竣工

―――概要
 ホテルブランドの開発・運営を手掛けるNOT A HOTELのフラッグシップモデルとなる宮崎・青島「NOT A HOTEL AOSHIMA」と那須「NOT A HOTEL NASU」が完成。11月にAOSHIMAが開業、NASUが竣工を迎え12月から一般ゲストの予約受付が開始する。
 NOT A HOTELは、アプリ上で自宅とホテルの切り替えが可能なあたらしい住まいのかたちの実現を目指し、室内環境をタブレットでコントロールできるスマートホーム機能を自社開発している。今回竣工したAOSHIMAやNASUを始め、今後予定されている拠点すべてに導入される。

アプリ使用の様子(HPより引用)

―――この事例について
 昨年販売を開始してあっという間に売り切れとなった「NOT A HOTEL」コンワダさんでも販売当初からウォッチしていましたが、遂に竣工しました。その第1号物件である宮崎 青島と続く栃木県 那須ともに試泊した記事がネットやSNSにあがっているので、内観を覗くことができます。

NOT A HOTEL AOSHIMAの様子(記事より転載)

 既存の会員制リゾートなどと比べて新しい点として、アプリによるオンライン管理体制物件の圧倒的豪華さに着目していましたが、実際に建つまでは保証されていないのもまた事実でした。今回お披露目された写真から、建築空間から細部のプロダクトに至るまで圧倒的な豪華さが実現されていることが伝わってくるのではないでしょうか。第1号物件に続き、2号目の物件もラグジュアリーな宿泊体験が実現できるとなると、豪華さが確約された今後は購入者がより一層増えそうですね。
 また、12月から一般ゲストの予約受付が開始となると、管理や運営面でも様々な情報がキャッチできそうですね。宿泊された方いましたら、ぜひ教えてください!

まとめ

 今週も読んで下さり、ありがとうございました。これまでウォッチしていた事例が主となりましたが、情報空間であらゆる技術から多くの人が簡単につくる建築物から、現実空間で希少性の高いラグジュアリーな建築物まで、実は様々な角度から建築物を眺めていた。そんな回でした。最後に「スキ♡」を押して頂けると来週も頑張れることでしょう。

https://note.com/archiroid/n/nbd72f1102bf3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?