![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25812442/rectangle_large_type_2_f23443395268f33e3a9005cdd5952790.jpg?width=1200)
『天使にラブ・ソングを…』に学ぶ、あなたの限界を突破する考え方
今までできなかったことが、ある出来事をきっかけに一瞬でできるようになった!
あなたには、このような経験はありますか?
昨日、『天使にラブ・ソングを…』が金曜ロードショーで放送されていました。1992年に作成された映画ですが、今でも大人気! 不朽の名作ですね。
私も久しぶりに観たのですが、話の展開がとてもおもしろく、笑って泣けて学びもあってのてんこ盛りの作品でした!
「そういえば、こんなシーンあったな~」とか、「この歌懐かし~」とか思いながら、あっという間に2時間が過ぎていました。
そして、この映画の中でのワンシーンが、今回お伝えする内容です。
✅何かを始めたいけれど、面倒でなかなか動けない
✅あの人に声をかけたいけれど、恥ずかしくてできない
✅着実に成長は実感しているが、なかなか自信を持てない
このような方は、ぜひ続きを読んでください!
大きな歌声が出るようになった!
お茶目で明るい歌手のメアリー・クラレンス(主人公)は、マフィアの殺人現場を目撃してしまいます。それが元でギャングに命を狙われることとなったクラレンスは、身をかくまってもらうために修道院に入ります。しかし、そこでの厳格で閉塞的な暮らしに我慢ができずに周りとなかなか波長が合いません。それを見かねた修道院長は、もともとクラレンスを聖歌隊の指揮者に任命するところから、物語は大きく展開していきます。
場面は聖歌隊の練習シーン。みんなで歌の練習をしているのですが、音程もテンポもバラバラで全然歌声がそろいません。各々にアドバイスをしていくクラレンスですが、内気で非常におとなしいメアリー・ロバートは、全然歌声が出ていません。それに対して、クラレンスは以下のような言葉をかけます。
「あなたの声を、神に届けましょう。」
そして、騒がしい飲み屋にいる自分を想像するように促し、もう一度ロバートに声を出すようにと伝えます。
すると、ロバートの声が大きくなったではありませんか!周りのシスターたちもこの変化に歓声を上げます。ロバート自身も自分の声が出ると分かり、自信もついてその後の物語にも重要な役割を果たしていくようになっていきます。
相手の心理的ブロックを壊す一言
このシーンでは、クラレンスのアドバイスで他のシスターも次々と変化していきます。その際に必ず相手に伝えていることがあります。また、クラレンスはこの物語全体を通してそのスキルを常に使っています。
このスキルは、人を動かす決定的な一言としても使えますし、自分が行動し始めるきっかけにも使えます。
スティーブ・ジョブズもこのスキルを使って優秀な頭脳を他社からスカウトしています。
では、人を動かすたった一言を生み出すスキルとは何か?
本当の目的に気づかせる
先ほどのクラレンスがロバートに対して伝えた、
「あなたの声を、神に届けましょう。」
この言葉です!
それまでのロバートは内気で、声を出すことに恥ずかしさを覚えています。そのため、全然声を出せずに口パクをしてごまかしていました。
それに対してクラレンスのこの一言は何を意味するのかというと、
あなたが、聖歌隊で人前に立って歌う本当の目的は何ですか?
ということです。
これが、人を動かす決定的な一言です。
先ほど少し紹介したスティーブ・ジョブズも、当時ペプシコーラにいたジョン・スカリーを引き抜くために
「このまま一生砂糖水を売り続けたいのか、それとも私と一緒に世界を変えたいのか?」
と伝えたと言われています。これも、ジョン・スカリーに対して「あなたが、仕事をする本当の目的は何か?」を見つめ直すことを求める強力な一言です。これがきっかけで、ジョン・スカリーはアップルに異動したと言われています。まさに、相手を動かす決定的な一言です。
自分の限界を突破するには
では、これをあなたに置き換えるとどうなるでしょうか?
どうすれば、日常でこのスキルを活用できるでしょうか?
たとえば、最近何かやってみたいと思ったけれでも、できなかったことはありませんか。
新しい仕事を見つける、会議中に自分の意見を話す、気になるあの人に声をかける・・・
いろいろとあると思います。少し想像してみてください。
そして、これが大事なのですが、これをやってみたい!でもできなかった><というときは
あなたの頭の中で
でも
の一言が浮かんでいませんか?
・何か新しいこと始めたいな~。でも、面倒だな
・あの人と話したいな~。でも、嫌われたらどうしよう・・・
このように、「でも」の一言が浮かんだ時こそ、先ほどのスキルを使ってみてください。
まずは、自分の本当の目的を知ることです。
・あなたがやりたいことの、本当の目的は何ですか?
そして、もうひとつ自分に聞いてみましょう。
・でも、の後が出てきた理由は何ですか?
いかがでしょうか?
おそらくですが、最初の質問には「未来をより良くするための答え」が出てきて、2つ目の質問には「あなたを変化から遠ざけるための答え」「あなたの現状をキープするための答え」が見つかることと思います。
あなたは、どちらの答えに従いますか?
これを自分に問い続けることによって、変化し続ける流れに自分を乗せることができます。そして、いつしか自分がしてきたことを振り返ったときに、
・あのとき行動しといてよかった!
・あのときからこんなに変わったんだ!
という気付きが得られ、それがあなたの自信になっていきます。
「でも」から始まる新たな第一歩
一緒に成長していきましょう^^