![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147300021/rectangle_large_type_2_ab2b5c12c1be3194d16cb26596690c99.jpeg?width=1200)
これさえ見れば間違いない!現地留学生が台湾で買うべきお土産を徹底解説!【台湾土産】
こんにちは!
タピオカ留学ARCHのMoekaです!
台湾の大学は夏休みに入りましたね🌻
みなさんいかがお過ごしですかー?
今回は、「台湾のお土産どうしよう…」の声にお応えして台湾で買えるお土産を紹介します!!
🗣️台湾のお菓子にも八角などクセの強いスパイスが入っているものもたくさんで失敗しちゃった😔
馴染みのない味に、日本人の口には合わないものも多いので注意が必要...
そこで!
私の個人のXで、実際にあげてよかったお土産を聞いてみました!日本人のリアルな声をもとに作成したため、かなり信憑性が高い記事になっていると思います!
バラマキ用から見た目重視なものまで、色々紹介していきますので、ぜひ台湾土産の参考にしていただけたら嬉しいです🇹🇼♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059248/picture_pc_7437b1f3d0781f4f4b0e1946e911c574.png?width=1200)
🗣️のマーク:
Xのみなさんからいただいた声です!
ぜひ参考にしてください!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059284/picture_pc_9e735a7050cf3fff038faa4f06c62cbe.png?width=1200)
スーパーで買えちゃう定番お土産6選
これから紹介するお菓子は、主に台湾の主要スーパー 全聯、家樂福などで買うことができます!
◆冬筍餅(たけのこクッキー)
圧倒的に声が多かった、こちらのたけのこクッキー!微かな塩味、噛むほどに微かに感じるほのかな甘みがあり、素朴で懐かしい味が日本人の口にも合い、食べたら止まらない美味しさ!
個包装のため、保管しやすく、お土産のばらまきにちょうど良いです◎
🗣️:家族も友達も「一瞬でなくなる!」と気に入ってるお菓子です!毎回もっと買えばよかった〜となるお土産!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145175012/picture_pc_adf8d7bebd6dfa48419aa6cd43297ea6.png)
◆立頓奶茶包(リプトン粉末お茶パック)
特に女性からとても人気だった台湾リプトン!🧋
「安価でおいしい」との声をたくさんいただきました!
台湾のメーカーがリプトンブランドで出してるため、台湾オリジナルの商品。ライセンスの問題で日本には輸入できないとのことで、台湾に来たら絶対にゲットしたい商品です!
🗣️:味の種類も豊富でとっても美味しいです!
バラマキ用にも自分用にも必ず買って帰ります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145181531/picture_pc_f36f40b2a14a6d2d06a67be5fee12a67.png)
◆義美泡芙(ミニシュー)
台湾の大手食品メーカー「義美yì měi」が手掛けるミニシュークリーム。
ミルク、チョコレート、いちごなどの味があり、スーパーだけではなく、コンビニでも気軽に買える商品です☆
トースターで軽く焼いて食べると中のチョコが熱々とろとろで更においしいそうです!🍫
🗣️:日本で昔売られてたポポロンみたい!パッケージもレトロで可愛くてお土産にぴったり♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145176477/picture_pc_0af3c58af6334591ff44e98ec720f3d8.png?width=1200)
◆科学麺(台湾版ベビースターラーメン)
青い魔法使いのおじいちゃんがトレードマークなこちらの台湾版ベビースターラーメン🍜
パリパリの即席めんに、付属の粉をふりかけて食べる商品です。この付属の粉が、ニンニクがきいておりどこか台湾を感じる味わいです♡
🗣️:バラマキにはちょうどよくみんな好きな味だと思います!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145176845/picture_pc_8bfb6515bd7fb68cdcefbfd412ac4188.png?width=1200)
◆義美巧克力餅乾(チョコレートクランチ)
個人的にNo.1なお菓子です!
義美泡芙と同じ会社が作る、クッキー型に固められたチョコクランチ🍪
ザクザク食感が楽しく、チョコレートの風味もしっかりあり、とっても美味しいです。
ただ、すぐ形が崩れてしまいがちなので、
日本に持ち帰る際は箱ごと服などにくるんで、持って帰るといいと思います◎
🗣️:これ美味しすぎて、毎回スーツケースパンパンにして持って帰っています!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145180340/picture_pc_0bb9047dc22cbaac5de219a4c8f7a637.png?width=1200)
◆新貴派(チョコがけウエハース)
台湾は花生(ピーナッツ)の商品が多いのですが、こちらの味は、チョコがけのウエハースの中に、ピーナッツバターが挟んであります🥜!
ピーナッツやチョコがお好きな方に、かなりオススメのお菓子です!
🗣️:個人的には芝麻豆奶(ごま豆乳味)がおすすめ!まだ日本で売っていないし、もらった人からの評判もいいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145180863/picture_pc_4781cda235f70cff6ec70447a1c2f7b6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059330/picture_pc_12b6f547420dd6aa9c87a4e81bb02ad1.png?width=1200)
台北でお土産を選ぶならココ!
◇迪化街
台北に来たのなら、迪化街でお土産を選ぶのもおすすめです!老舗の上質なものから最新のおしゃれなものまで何でも集まっているので、歩くだけで効率的に素敵なお土産に出会うことができるはずです✨✨
日本でも大人気の漁師網バッグを探すのであれば、こちらのお店がおすすめです!
カラフルなナイロンバッグや、かごバックも種類が豊富で、一つ35元(約140円)〜ととってもリーズナブルです🧺♡
◇Hotel Okura Taipei
日本人観光客にも人気の日系ホテル、ホテルオークラの1階にあるベーカリーショップ「The Nine 烘焙坊」で購入できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145182833/picture_pc_2dde9d3824491acf8de68e95da39706e.png?width=1200)
レトロでお洒落なパッケージで、日本人女性に非常に人気です!
ホテルオークラ台北のパイナップルケーキは、糖度が高くて酸度が低い改良品種の「完熟パイン」とも呼ばれる金鑚パイン(金鑽鳳梨)を使用しているため、果肉がとても柔らかく、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。
🗣️:ヌガーとパイナップルケーキがおすすめ!
値段は少し張るが、見た目も味も間違いなし!!
↪︎公式HP
◇but we love butter
こちら、私も大好きなお店の一つです!
台湾産の食材とフランス産のエシレバターを使った焼き菓子を販売する『but. (we love butte)』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145184842/picture_pc_d4c3419737e2c2fd1ca94ca2d6bbcd62.png?width=1200)
台北・松山国際空港から徒歩9分という好立地。商品の良さはもちろんですが、旅先でのお買い物体験としても満点なんです💡
外観からとってもおしゃれで、店内では無料の試食サービスまで...!
しっとりと芳醇なバターの香りが広がるバタークッーや、台南産のパイナップル「金鑽鳳梨」の餡が入ったパイナップルケーキがおすすめです🍍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059366/picture_pc_95134b4b528ccf05be1c40fc432b33c0.png?width=1200)
台中でお土産を選ぶならココ!
◆宮原眼科
台中の観光地でもある宮原眼科でも実はお土産を買えるんです!それに、見た目もレトロでおしゃれで、味も美味しいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145187309/picture_pc_1b6069c0d890d1560e0e4ec8277e8d15.png?width=1200)
チョコレート、ラングドシャクッキー、ヌガー、パイナップルケーキなど様々なスイーツが売られています♪ 大切な人へのお土産にぴったりな商品なので、台中に行った際にはぜひ足を運んでみてください☺️
◆太陽餅(タイヤンビン)
台中の特産品の焼き菓子、「太陽餅」は必ず買っておきたいお土産の一つ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145187787/picture_pc_148a6d2b0c35ed92c5af7145033a5dbd.png?width=1200)
何層にも重ねられた皮はしっとり柔らかく、麦芽糖で作られた甘さ控え目の餡とも相性バツグンです!和菓子にも似た味わいなので、年配の方にも喜ばれますよ🙋🏻♡
日持ちするのもとても嬉しいポイントです!
台中市街でもどこでも購入することはできますが、個人的おすすめはこちらの店舗です↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059383/picture_pc_12ee66c8ceb87250f3edca29e898f84c.png?width=1200)
台南・高雄でお土産を選ぶならココ!
◇林百貨
台南のお買い物も楽しめる観光スポットといえばここの「林百貨」。日本統治時代の1932年に、日本人が出資して造られたのだそう。
レトロなエレベーターや屋上の神社など、当時の設備や装飾を活かした建築や、当時を感じさせる展示がありとても楽しいです!🩰
雑貨系の台湾みやげで、おさえておきたいお店はひと通り揃っているのが嬉しいポイント!
1階には、パイナップルケーキや烏龍茶、調味料などの食品系が。2~4階はファッション&雑貨、5階にはダイニング、6階には神社とショップが並んでいます。
◇木侖花生糖(ピーナッツバー)
こちらのお店「木侖花生糖」は、地元の人なら知らない人はいないと言われるほど有名です。
そのすべてが手作り、無添加なため、購入後はあまり日持ちしないため注意が必要です!
花生糖は、このお店以外でも様々なところで購入することは可能ですが、せっかく高雄にきたのならぜひ立ち寄っていただきたい地元の人が薦める高雄土産の定番品の一つです🥜✨
◇棧貳庫 KW2・大港倉 410
高雄の人気観光地「駁二芸術特区(駁二アート特区)」のすぐ近くにある『棧貳庫 KW2』と『大港倉 410』という倉庫をリノベーションした大規模な商業施設です。
高雄の港を観光しながら、台湾らしいお土産がゲットできます⚓️
・高雄の台湾茶の老舗「香茗茶行」
台湾といえば、お茶が有名だと思いますが、
こちらのお店は高雄の老舗のお茶屋さんです。
お土産にぴったりな台湾茶セットも売られています🍵♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145189582/picture_pc_b329d58a0d8c43ae9791a3bfe3ce743a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145189580/picture_pc_ee7e64e387c0cf7a6c53f8630be7eae4.png?width=1200)
・高雄の乾物屋さん「CHAO DA」
「CHAO DA」は高雄で35年の歴史を持つ乾物屋さん「超大食品」の2代目が手がけるブランド。
品質にこだわって丁寧に手作りした自信作ばかりだそう。おもわずパケ買いしちゃいそうなくらいかわいいパッケージや、ドライフルーツが綺麗に小分けになっている点がとてもポイント高い、!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145190131/picture_pc_5c52c3e9233d54e153aab27c19adc0f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059402/picture_pc_698bade9834af7ea96fb14a6e35d079e.png?width=1200)
番外編
●スターバックスで揃う台湾土産
スターバックスにも台湾限定の商品が多数売られています!
1. マグカップ
台湾のみならず、各国でその国限定のマグカップが売られていますが、台湾ももちろんあります!
台湾の主要都市、台北・台中・台南・高雄のマグカップもあるので、旅の記念にどうでしょうか🩵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145391160/picture_pc_ea1ef6ca1ea89dd6de325f3d0e50099b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145391684/picture_pc_373b761f8e67d6c858d287638ce1eead.png)
2.漁師網バッグ
日本で大人気な漁師網バッグ。
実はスタバコラボもあるんです!!
スターバックスらしいおしゃれなドリンクホルダーも素敵ですね💚
台湾はドリンクホルダーがあると何かと便利なのでゲットしたい商品です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145391186/picture_pc_0a546ee1b22f3eeeaaf9e3c928106b40.png?width=1200)
●無印良品で揃う台湾土産
「台湾の無印限定」って聞くと、応援したくなるし、安心感があって、パッケージもおしゃれなのでついつい買いたくなります⭐️何よりもらったお友達がすごく喜んでくれるので、最近はよく台湾の「無印良品」の商品を台湾土産に渡しています!
最近は台湾で生産した独自商品も増えてきていて、中でも「良品市場」という台湾の農産品を使用した食品は、実店舗でしか入手できない物も沢山あるです。
そんな無印良品での激選お土産を4選紹介します!
1無印らしいパッケージの台湾茶の茶葉
掛耳(写真右上のタイプ)というのは、ドリップ式コーヒーのようにカップにセットするティーバッグです。包種茶や蜜香紅茶といった茶葉に加え、花蓮のとうもろこしのひげ茶や紅豆紫米茶のような穀物茶もあります。
セットするだけで手軽に台湾のお茶が楽しめるのも人気のポイント💡
みなさんそれぞれ好みのお茶を探すのもいいかもしれませんね♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146057875/picture_pc_84cb0e838ea5a5a00f5b0631ced5a125.png?width=1200)
2暑い夏にぴったりの「スパークリングドリンクパウダー」
色々フレーバーがあるのですが、私のオススメは「西西里咖啡(レモンコーヒー)」です!このレモンコーヒーがとっても暑い台湾の気候に相性抜群で私も大好きな一杯です!日本では飲む機会は少ないと思うので、ぜひ試してみてください💓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146057468/picture_pc_4c626b44e8b694846e9d457ece96e104.png?width=1200)
3無添加のドライフルーツ
これらのドライフルーツはどれも無添加!フルーツの甘みと味を存分に味わうことができます!特に台湾のパイナップルとマンゴーは日本でも有名だと思うので、喜ばれること間違いなしです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146057728/picture_pc_d966acaf2d5a5896d6954c66d40e9de2.png?width=1200)
4食品部門ナンバー1人気の「ミニラーメン」!狙うは台湾限定味♪
日本の無印良品でも隠れた人気商品であるそうこのミニラーメン。台湾で販売されているミニラーメンは台湾で作られているため、台湾だけにしかないフレーバーがあるんです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146057515/picture_pc_80680ba1f4e82f7e408c85ba5fbc6ff1.png?width=1200)
●ブログ部4人のおすすめお土産屋さん!
eito:
台中名物『蜜麻花』(商品名:今日蜜麻花)というかりんとうみたいなお菓子も通な感じでおすすめです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146058369/picture_pc_2baf334eddb1a550f948fdfdea7a72e8.png)
natsumi:
女性にパックがおすすめです!特に『我的美麗日記』はパッケージが可愛いし人気なので良いと思います!日本でも「私のきれい日記」と日本語版になって売られてはいますが😂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146058300/picture_pc_ef436f3c5facbdc9565be60a8cb3eaf9.png)
yuki:
定番以外でいくと、『上信饌玉』というお土産屋さんがイチオシです!
家族と友達大好評でした!
moeka:
女性限定になってしまうのですが、日本には売られていない『涼感の生理用品』特に夏はじめじめで着け心地が...といった悩みを解消してくれます!Xでは、🗣️メントールで涼しいやつは日本では売ってないので、台湾に買いに行きたい...といったコメントも見受けられました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059156/picture_pc_5277754b231a4e9593a55ca544ca928f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059943/picture_pc_d6750ac45445e38e91e170a35fa889b5.png?width=1200)
いかがでしたか?
5,000字にもおよぶ内容で、台湾の買うべきお土産を一通り把握できたのではないでしょうか!
この中のどれかをお土産としてプレゼントすれば失敗することなく、喜んでくれること間違いなしです!♡
みなさんの参考になれば幸いです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
執筆:Moeka サムネイル:Yuki
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146059932/picture_pc_580189f15720fcd1a5cee2516647cfd1.png?width=1200)
『台湾留学したいけど、何から始めれば良いの?』
『現地のリアルな声を知りたい!』
『そもそも台湾ってどんなところ?』
そんな悩みを解決したい時は、ぜひこのタピオカ留学noteを覗きに来てください!
ブログだけでなくInstagram、海外大生就活情報、LINEオープンチャットなどさまざまなコンテンツをお届けしていますので、フォローをお忘れなく!
タピオカ留学:
公式Instagram:
海外大生×就活情報: