いろいろあったけど前日に思うこと。〜少年少女の夜会に向けて〜
これを読んでくれるような皆様は既にご周知の通りかと思いますが、明日発売の底なしの青1stアルバム「四季折々」に関しましてお詫びと訂正があり、その対応や準備を進めていたらnoteをかくということを忘れていました。
今日はそんな自分のリリース前日の思いをざっくばらんに話す回です。まとまりはないかもしれませんが、しばしお付き合いください。
活動一年ということ
まずは、底なしの青がライブを始めて1年になる、というその事実に、「もう1年か」と驚いています。
たいきさんも含めて3人の、それぞれタイプの違うリスペクトできる兄貴達と、わいわいと曲作りを、もっと言えばバンド作りを進めてきたこの一年、本当に充実していたなと思います。
自分に提案できることは少ないし、自分が前にいる3人に比べてまだまだだなと思うことも多々あるけれど、それでもライブが曲作りが何よりも楽しくて。
疲れてスタジオに向かっても、頑張らなきゃって思わせてくれるし、気づいたら誰よりも楽しんでいる自分がいて。
だから何度も言う通り、僕がいちばんの底なしの青ヲタクでいれてます。
そしてこのバンドから始まったいろいろな人との縁が、ドラマーとしても、そして何より「新井 怜」としても去年よりは面白く成長させてくれたんじゃないかなと思ってます。
そういう意味でも明日にライブにいろんな「縁」が詰まってます。空間丸ごと楽しんでもらえたらなと思います。
改めてごめんなさい
そして改めて、楽しみにしてくださった方々に明日完全体のCDを届けられなくてすみません。
メンバーでの確認が甘かった、ということに尽きます。正直僕は昨日かなりメンタル的に食らってしまって...
あんざいさんと来るまでスタジオに向かう途中、デモの段階からレコーディング途中、そしてマスタリングまでいろんな工程を進めていく中で完成していく音源を、その都度車内で聴くのが習慣になっていました。
そうやってずっと愛でてきたからこそ、本当に今回の作品には自信を持っていて、だからこそ悔しくて。
でも、落ち込んでいてもしょうがない、と昨日深夜、メンバーと話していて思えました。
あとで笑い話にできるように、手にとってくださる方には最大限の愛と感謝を持って作品を届けたいと思います。
サインでも写真でもなんでもお安いご用です。「ごめんなさい」の意味も込めて、むしろやらせてください笑
最後に一つ。
僕は物販に立つとき、CDをお買い上げいただいた人に高校時代から絶対に伝えている言葉があります。それが
「いっぱい聞いてやってください」
です。
まさしく「四季折々」はそんな一枚になりました。皆様の四季折々様々な風景と思い出に、今後ずっと寄り添える一枚であれたら、と思います。
今日はこの辺で終わろうかと思います。
明日、仙台Darwinで待ってます。
明日会おうぜ!
10月の人気記事傑作選はこちら
https://note.mu/arawish825/m/m8a52ecb10712
9月の人気記事傑作選はこちら
https://note.mu/arawish825/m/mf89925297c12
Noteの更新情報や裏話、あなたのTLをちょっとおもしろくするあらいのTwitterは
https://twitter.com/arawish825
所属バンド、底なしの青の公式HPは
https://sokonasinoao.wixsite.com/sokonasinoao
最新MV「世界、狭い」は
ぜひぜひチェックしてみてください!