![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84510174/rectangle_large_type_2_30bac47db32a6917a851b72bdbb98fb7.png?width=1200)
ルーティンの大事さ
16日目
ルーティンという言葉はスポーツでよく聞く。
ルーティンとは、「決まった手順」「お決まりの所作」
野球でいうと。
![](https://assets.st-note.com/img/1660224128344-SaxGjqx2bC.png?width=1200)
イチロー選手は、全く同じ入り方でバッターボックスに入る。
![](https://assets.st-note.com/img/1660224195817-wXsPZ8JwJw.png?width=1200)
松井選手は、ネクストバッターサークルからバッターボックスまで同じ歩数でいくと聞いたことがある。
なぜ、ルーティンが大事なのか。いつも同じことをやる(習慣化)ことが大事だということだろう。毎日エッセイを書いてみて思う。
書く時間を決めていないと、書くのを忘れてしまったりめんどくさくなったりしてしまい、そのまま書かなくなりそうになる。
だから、同じ時間に書くことをできるだけ心がけている。
毎日エッセイだけではなく、朝はこの時間に食べる。朝ごはんを食べたら30分本を読むなど決めてみてもいいかもしれない。習慣化するには2週間くらいは必要らしい。
まずは、時間を決める。
そして、3日続けることを決める。3日続いたらあと、3日ずつ伸ばしてみる。そういう小さな積み重ねが大事だとつくづく思う。
三日坊主や何らか続かない場合の多くは、いきなりハードなことをやりすぎていたり、リズムが一定でない(ルーティンがない)場合が多いように感じる。まずは、小さく時間だけ決めてやってみるのが良いなと感じる。
来週から始めることを書いてみる。
①毎日エッセイ(これまで通り続ける)
②記事を読んで感想を書く(まずは一日一記事)
③新しいものを見つける(1日1個小さいことでもいい)
②と③はとりあえず、3日だけ続けてみることにする。どちらも朝9時までにやってみる。
みんなも小さいことでもいいからやってみて。
僕が作っている。旅の記録ができて、他の人の記録も見れるアプリ
旅メディア
・世界一周してる人
・日本一周歩いてしてる人
・北海道の情報
・島旅
・最新の東南アジアの入国からレポートまで
様々な切り口で旅の魅力を届けるメディアです