『先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則』感想②~◯◯は読まなくていい~
『先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則』野呂 エイシロウ (著)を読んだ感想②です。
作業に細かい時間設定をする
「記事を55分で書く」など作業に細かい時間を設定すると、上記の3つの癖がつくのでいいそうです。
今まで時間を予測していなかったので、結果を分析することも、時間を短縮することもできていませんでした。
次のスケジュールも前の作業が終わったらやっていたので、先延ばししがちでした。
以下の本で学んだ「タスクシュート」に似ていると思うので、時間設定をやって先延ばししないようにします。
本は全てのページは読まなくていい
以前は完璧主義で1ページ目から最後のページまで読む本が多かったです。
せっかく購入したから元を取ろうと思うからですね。
でもその結果、積読本だらけになり、読んでいない本で溢れました。
今は必要な部分だけ読むようになり、本を以前よりも気楽に読めるようになりました。
ネットの記事も目次を見て、自分に必要な部分だけを読むようになりました。時間が大幅に短縮されて良い感じです。
インプットとアウトプット
情報・ノウハウばかりを集めて(コレクト)していたとき=ノウハウコレクターだったときは、インプットすることが目的になっていました。インプットだけだと忘れてしまうから意味がないと実感しました。
アウトプットするようになった今では知識が定着するようになったので、今後もアウトプットをどんどんやっていこうと思います。
朝と寝る前はメールを読まない
今まで朝一番でLINEのチェックをしていましたがやめました。一日を快適にスタートするためです。チェックするのは朝二番です。
寝る直前も悪い情報を読んだり見たりすると、本当に夢に出てくることがあるので、「3行ポジティブ日記」などを書いて、充実した気分で寝ようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(感謝)