見出し画像

【本の感想】R80 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド②

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

『R80 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド』
中島博司 (著) の感想②です。

感想①はこちら

「例題」があったので実践してみました。

【例題1】→77文字

最近感動したことは、Xでお世話になっているある方のnoteを拝見したことです。なぜなら、約6,000文字もの長文で大切な自分の経験が書かれていたからです。

【例題2】→80文字

僕の好きな映画は「コードギアス 復活のルルーシュ」です。なぜなら、コードギアスのテレビシリーズは毎週録画して1週間に2回以上観るほど感動して好きだったからです。

【例題3】→79文字

僕の好きな歌は、MYTH & ROIDが歌うリゼロのエンディングテーマ「NOX LUX」です。なぜなら、日本語と英語の歌詞が混ざり、映像がかっこいいからです。

【例題4】→77文字

僕の趣味はアニメ鑑賞で、リゼロやワンピース、俺だけレベルアップな件などが特に好きです。なぜなら、主人公たちが日々成長して強くなっていくのが好きだからです。

【例題5】→79文字

僕の好きな歴史上の人物は、パッと思い浮かばないので特にいません。なぜなら、学校の歴史の授業がすごく苦手で成績が悪く、歴史上の人物をあまり覚えていないからです。

【例題6】→79文字

僕が旅行で行ってみたいところは特にありません。なぜなら、強迫症(強迫性障害)で外出するのが苦手なので、強迫性障害が治ったら旅行に行きたいと思っているからです。


R80日記=「毎日の振り返りをその日のうちにR80で書く」(中略)
読んだ本や観た映画の感想なんかを書くのもいい

『R80 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド』

毎日、3行ポジティブ日記を書いています。
それにR80を組み合わせれば面白いと思いました。

現状は箇条書きで1行ずつ書いているので、1行20文字以内です。

どうやって1行を拡大していくのかが課題でしたが、R80を使えれば1行20文字で、4行になります。

※使っているメモ帳のソフトが1行20文字
※Googleドキュメントは1行41文字

そうすると3行ポジティブ日記は12行になるでしょう。もっとも最初は3行全部ではなく、1行でもR80を使えればいいと思いますが。

読んだ本の感想もnoteに書いていますが、その書き方にもR80を使えれば書きやすそうです。


社内メールの導入部をR80にする(中略)
具体的には、結論(1文目)+接続詞+主要因(2文目)で80字前後になるようにしました。

『R80 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド』

#Webライター の仕事ではクライアントとのテキストコミュニケーションがあります。

今までの自分はメールなどは長文になる傾向がありました。長くなってくると自分でも何が伝えたいのかわからなくなるときもあります。

本書にはメールの例が書かれているのですが、結論が一番先に書かれていて、とてもわかりやすかったです。

クライアントとのやり取りは本書の例のようにしようと思いました。


人は書くことによって考え、考えることによって成長します。

『R80 自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド』

Webライターの仕事やnoteなどで書くことによって考えて成長していこうと思います。

R80感想文→80字

R80を読んだ感想は、Webライターでも使える方法であることです。なぜなら、結論から先に書き、あとから理由を書くのはPREP法という文章の型そのものだからです。

飛鳥新社のセールで、1,260円→417円。
Kindleのセールで30%ポイント還元。
(2025-02-19 19:04時点)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集