見出し画像

読んでシートに入力するだけで自己分析できる『適職の地図』【1日目】

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

『自分だけの強みが遊ぶように見つかる 適職の地図』土谷愛さん (著) を読みました。

「【1日目】ゲームのエンディング(理想の未来)を決める」の実践です。

理想の未来=手に入れたいもの+なりたい姿

『自分だけの強みが遊ぶように見つかる 適職の地図』

人によってタイプは分かれるようですが、今の僕は「手に入れたいもの」はあまりなくて、「なりたい姿」のほうが多かったです。

昔は逆で、おもちゃやゲームなど「手に入れたいもの」が多く、「なりたい姿」なんて深く考えていませんでした。日々、楽しんで生きれればいいやと楽観的でした。

今は「なりたい姿」を考え、日々模索しています。

▼価値観ランキングとエピソード▼

1位 自信

・両親が汗水垂らして働いて稼いでくれたお金で大学院まで行かせてもらえたのに、会社員からドロップアウトして自信を失ったから。
・自信の本を50冊以上、自己肯定感の本を80冊以上買っているから。
・ノウハウコレクター歴13年で130万円以上知識投資しているのに、まだ回収できていないから。
・コンテンツ販売でゼロイチ突破して、少し自信を手にしたから。

2位 時間

・会社員時代、22時以降の残業は当たり前で徹夜も多く苦しかったから。
・余裕がないと、頭が回らず周りへの配慮がなくなってしまうから。
・プレッシャーがかかっていると、仕事のことだけしか考えられなくなるから。
・楽しい時間を過ごしていると、人生生きてるって実感するから。

3位 家族

・15年も引きこもりをしているのに、何も言わずに見守ってくれているから。申し訳ないから。感謝しているから。
・親孝行したい。恩返ししたい。
・両親を安心させたい。
・母をもう働かなくていい状態にして、趣味に没頭させてあげたいから。

最下位 地位

・別に称賛されるような立場になりたいとは思わないから。

本書を読んで自分は「時間」を重視していることに初めて気づきました。
余裕がないと、仕事もプライベートも空回りしちゃうんですよね。

▼理想の未来ランキング▼

👑1位 日々成長して、自信を持ちたい。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました(感謝)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集