シェア
あらい淳志@石川1区
2021年8月16日 21:27
金沢市で政治活動をしています『あらい淳志』です。今日のテーマは、『平成の政治改革』です。 #12 、#13で、昭和の国会の仕組みを取り上げました。振り返りとして、昭和の日本の国会の特徴を、まずは簡潔にまとめます。『55年体制』といわれる自民党1党優位体制の下で、自民党では、族議員が党内の調整を通じて、政策を立案してきました。社民党をはじめとする少数野党は、多数決では自民党に勝てませ
2021年8月13日 20:37
金沢市で活動をしています『あらい淳志』です。前回から、日本の国会の働きについて、考えています。与党内の政策立案についてはすでに書いたので、今日は、与野党の関係性がテーマです。野党の役割昨日は、自民党の話ばかりしてきました。与党内での政策への「変換」作業は、説明をしてきた通りです。族議員と呼ばれる人たちが「裏で駆け引きをしながら」政策を決めていました。次は、与党と野党との
2021年8月12日 19:15
金沢市で政治の活動をしています『あらい淳志』です。昨日はブログを書けませんでした。気づいたときには、すでに眠ってしまっていました。申し訳ありませんでした。前回から、日本の『国会』を題材に、記事を書いています。今日は、「実際に、日本の国会はどう動いてきたのか」を見ていきます。見えないところで妥協する日本の国会は、表面を見ていると茶番に見えます。ですが、実は、裏で、色々な駆け引
2021年8月10日 20:32
金沢市で政治活動をしています『あらい淳志』です。第10回目のテーマは、『国会』についてです。今回は、多くの方が感じている政治への不満、不信感の理由を考えます。【日本の国会は不毛か?】挑発的な問いからスタートします。皆さんはどう思いますか?点数を付けてみてもいいかもしれませんね。私は、日本の国会はまだ、必要な機能を果たせていないと思っています。【なぜ、不毛だと感じるか?】