
無料で読める記事や動画が多くある中で始めた有料記事
noteで記事を掲載する様になってから気づけば2年半くらい経っていた。本業の片手間でやっている為、どうしても投稿の頻度にムラが出来てしまうのは仕方がないかと思う今日この頃。
そもそもコレを始めたのは、私の顧客から「あなたが相談にのってくれたお陰で悩みが解消された」と言われた事がキッカケだった。
こちらとしては、そんな大したことをした覚えはなかった。自分の性格上、人の話しを聞くのは苦ではなく、それに対して思った事を何気なく話しただけだった。
それがたまたま、その人にとって良い結果を導いただけの事だった。そこで始めてみようと思ったのがこのnoteでのブログ掲載だった。
昨今では動画投稿などが盛んになっている中で、今更?って思われるかもしれないが、ハッキリ言ってそんな事はどうでも良かった。
動画は撮影する環境などの配慮だったり、時間や編集に手間がかかったりと性に合わなかった。それに引き換え、文字の編集は場所を選ばないし、必要な機材もほぼ無く、入力だけで良いから手間が少ない。
文字情報の良い所は動画に比べて、短時間で情報収集できる所にある。ここまでの流れを音声で読み上げるだけなら約1分程かかるが目読なら10秒とかからない。
それに引き換え、動画の場合は飽きられない様にする為、効果音や声の抑揚をつけることで更に時間が経過するので焦ったい。
しかし、文字情報だと謎の効果音は要らないし、強調したい部分があったら、太文字にするなり【かっこ】をつける程度で済む。
とは言え文字情報にも難点はある。動画とは違って【視線や手が話せない時には見ることも読むことも出来ない】。
しかし、それだけなら音声アプリで文字を読み上げて貰えば、聞くことも出来るのでそこまで大した問題でもなかったりする。
ここからが本題で、無料で読める記事や動画での情報が飛び交ってる中でなぜ、今更になって有料記事を始めたのかを話したいと思う。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?