
ネガティブ思考から脱却する3つの秘訣。成功者に共通する思考パターとは?
こんにちは、カワピーです。
今回の話は、
ネガティブ思考から脱却する3つの秘訣成功者に共通する思考パターとは?
ネガティブ思考からどう抜け出せばいいのか
3つの秘訣があるので解説していきます。
定年した元どん底自衛官のカワピーです。
私の経歴は・・・
・小学生、母親が白血病で亡くなる
・高校生、引きこもりになり中退
・父親の会社でアルバイト
・将来の不安から自衛隊に入隊へ
・自衛隊で陰湿ないじめ、パワハラ
・連れ子の女性と結婚
・その後すぐに父親も他界
・単身赴任中に妻の浮気が発覚、借金約300万円を残し離婚
・離婚のストレス、職場のいじめパワハラで鬱病に
そんな最悪な時に、インターネットビジネスと出会い、根本から考えを変えました。
その結果、定年後の今では時間を気にせず、人間関係のリスクもない
幸せで自由な毎日を過ごしています。
主な仕事はインターネットによるコンサル、訪問式のパソコン、スマホ教室を運営しています。
Twitterしてます。
https://twitter.com/@kawapi1578623
Twitterではさらに具体的な無意識を変えるノウハウを発信してます。
そんは私が前提を変えることを出来たきっかけの一つ
前提
についてお話をしていきます。
ネガティブ思考からどう抜け出せばいいのかを3つの秘訣があるので解説していきます。
まず脱ネガティフ思考法 3っつのポイント成功者に共通する、思考パターンがあります。
①苦痛系でなく → 報酬系で考える。
②できる、できないではなく → やるかやらないか。で選択する
③前提がずれている。
ネガティブ思考からどう抜け出せばいいのか
今まで私は・・・

ネガティブな自分を変えられなくてずっと悩でいる。
そんなことってありませんか?
私はずっとそうだったんですよ長い間・・・何十年の間そうでした。
自分でポジティブシンキングとかプラス思考とか
そういった本を一生懸命読んで実践していましたところ、
やればやるほど悪化して・・・
うつ状態に陥ってしまいました。
ところが思い込みに、どんどん気づいて
少しずつ辞めていくうちに
いつのまにか、ネガティブ思考から抜けさせていたんです、
さらにポジティブを通り越して
誹謗中傷もね何とも思わなくなったんですよね。
以前はネガティブでね打たれ弱かったので
ちょっとしたね批判でも・・
・落ち込んで
・怖い怖いともう聞きたくない
・聞きたくない誰も関わらないでくれ!
・もう私はこの世から去りたい!!
とそんな感じでずっとね引きこもって叫んでいたんですね。
それが今はもう鈍感なじゃないか?ぐらい打たれ強くなって
誹謗中傷もね何とも思わなくなりました。
本当にネガティブような状態っていうのは
打たれ弱いので批判とかね
特に誹謗中傷にめちゃくちゃ弱い状態にあるんですね。
自分ではポジティブ思考だと思ってる方の中にも案外この思考パターンに陥って
堂々巡りしているケースもありますので、自分ではプラス思考だと思っているのになぜかうまくいかないという方もぜひ参考にして下さい。
このnoteを最後まで閲覧することによって
・根本的なプラス思考になる
・思考が現実化するメカニズム
もお伝えしますのでそのあたりも理解できる内容です。
わかりやすいところから順番に説明していきます。
①苦痛系でなく → 報酬系で考える。
義務感ではなくて欲求でやっていく
しなきゃしなければという義務感ではなく したいしたいの欲求です
②できる、できないではなく → やるかやらないか。
で選択する非常に重要ですやりたいで考える!
できるできないで考えると、
できないことはやらない、できることだけやっていくんですよ。
そうすると人生が消去法になっていきます。
できることだけやっていく自分で人生の選択肢を狭めちゃうんです。
つまり自分で人生の可能性をねこれ狭めてるんですよ。

なので、
やりたいかやりたくないか
これで選択をする非常に重要です
③前提がずれている。
非常に苦しんだのは、できないが前提になってるんですね。
・「どうせ自分に何かできない」
とこれを前提って言います
・「自分には無理だ自分にはどうせできるはずがない」
・「今回もどうせうまくいかないに決まっている」
これ前提って言います
こういう前提で動いてませんか?
思考は前提にあった情報しか集めてこないという特徴があります。
その前提にあった情報だけ、集めてその情報を増やしてその記憶を強化していくんですね。
前提のことを信念、心情、ビリーフなんて言ったりしますよねそのセルフイメージを確固たるものにしていきますどうせ自分はできない人だこれセルフイメージです。
どうせ自分にはできるはずがないっていう前提
↓
思考はですねなるほどどうせ自分はできないと
↓
できないという情報を集めましょうね(勝手に思考していく)
↓
できないという情報という自分セルフイメージがね完全に出来上がります
↓
周りがあなた何をやってもできない人なん扱い方振る舞い方を周りがしていきます
↓
負のスパイラルが完成する。
前提がずれを治すには・・・前に紹介した思考を具現化するための需要な4つの要素をもう一度みて下さい。
①現実
②言葉と行動
③思考
④前提
現実の前に言葉と行動があって、
言葉と行動の前に解釈受け止め方という思考があるわけです。
その前提の部分が、
「思い込み、信じ込み、刷り込み、信念、信条、ビリーフ、セルフイメージ」があるわけなんですけれども。

この前提によって現実が作られていくということです。
現実とは前提の投影に過ぎないということです。
だからこそ前提を変えない限り
前提を差し替えるんです。
草木で例えると
古い前提を雑草と例えると古い草を引っこ抜いて
新しい木に植え替える!
これです!
①現実(映画のスクリーン)
②言葉と行動
③思考
④前提(映写機)
どうすればいいかと言いますと!
自分自身を投影している現実を変えるには
自分自身に言い聞かせ前提の部分を書き換えるしかないのです。
自分自身に言い聞かせて自分を変える。

相手、家族、友人、環境これを変えることはできませんが前提を変えるだけ、間違った思考を入れ替えれば
全く良い方向、幸せにベクトルが向いていくのです!
これからも皆さんの良い方向で行くことを願って
ではまた次回お会いしましょう!
今回の記事がよかったなって思っていただけたら、
いいねを押してってください。